徳次郎



2014.12.22
 徳次郎は宇都宮郊外、旧日光街道沿いの町です。大谷に近いこともある
のか、すべてが石でできた変わった町です。

12.22
(土)
8:00
 師走も後半、とっても寒い日に宇都宮郊外の徳次郎
という地区にやってきました。
 ここ徳次郎は宇都宮から車で30分ほどのところにあ
る小さな農村ですが、江戸時代には日光街道の宿場町
として栄え、また大谷石と同質の石がとれる産地として
も有名であったそうです。

 自家用車を市民センターに駐車させていただいて、
早速、散策を開始です。
 すぐそばに富屋小学校があったのですが、校舎に描
かれた壁画が見事、できるなら中に入ってちゃんと見
たいな。

 
 城跡があるらしいので、まずは訪ねてみました。
 それが右の画像。薄暗く、もやのかかった杉林のなか
に堀だけが残されています。
 説明も何もないので、時代や領主の名前など、その所
以は一切分かりません・・・。まあ、こんなこともあるか。

       



 日光街道沿いを歩きます。
 噂どおり、石造りの建物が多いです。塀や井戸などが
石というのは分かりますが、この地域では家そのものや
屋根瓦なんかも石でできています。
 下の画像は農協なのですが、その倉庫や売店まで石
でできてます、徹底してます。

 町自体はとっても静かで、通りにも人は歩いていませ
ん。まあこの日は陽ざしもなく、気温は2〜3℃。とっても
寒くって、普通なら外を歩く気にもなれませんが・・・。
 
   
     

 もともと日光街道の宿場町として栄えていたということ
もあって、蔵もたくさんあります。そしてひとつひとつの
蔵自体も大谷石でできていて、とっても立派です。
 
「本当にクラクラしちゃう」(連れ談)
 おー寒。


 



         でも本当に寒いです。
         北関東の冬は雪こそ少ないですが、底冷えします。
        
*)今回のOFはヤフオクでお譲りいただいた arisutedyisu0511 様の作品です。蔵の風景にぴったり!

      

      





9:30
 こちらは町の中心から少し離れたところにある智賀都
神社。日光の二荒山神社分霊を千勝森に勧請したの
が始まりとのことです。
 両脇の二本のケヤキの木は樹齢700年以上、根本の
太さは2mぐらいもあって、とても立派です。
       
     
   
             





 近くに日光たまり漬けの製造販売元を発見。せっかくな
んで、いくつかお土産に買いました。
 左下の画像の丸いものは卵のたまり漬けです。珍しい
ので買いました。味は予想通り、ゆで卵+たまりしょうゆ
の味でした。
 
     
 





 近くの親水公園にやって来ました。
 ここは、 二宮尊徳の手がけた用水事業によってつくら
れた石那田堰のある場所です。
 今は史跡公園として整備されています。
 菖蒲なんかがあるので、ここも春から夏の季節がおす
すめなんだろうなあ。
 でも今日は寒いです、車で犬を連れてきた人がいまし
たが、犬は嫌がって外に出ようとしなかったです。
       

          





10:30
 お買い物ついでに道の駅「うつのみやろまんちっく村」
を訪れます。
 こちらは道の駅のなかでも特に規模が大きくて、面積
46haのなかに、農産物直売所や体験農場、レストラン、
温泉・プール、宿泊施設なんかがあります。
       
   こちら農産物直売所の入口。
 左の白菜は2つで100円、右の太ネギ10本100円。特売
だとは思いますが、本当にこのお値段でよろしいのでしょ
うか? と尋ねてみたくなります。
 年末で野菜のお値段が信じられないぐらい上がる時期
に本当にありがたいです。
 





 こちらはローズハットという多目的施設です。
 いろいろなイベントが行われる場所のようですが、特
筆すべきことは施設全体が植物園になっていること。
(入場無料)
 特に今日は寒い中を歩き回ったのでありがたいです。
 お人形も上着を脱ぎました!
       
   


   


   



2014.12

camera:Panasonic Lumix G3 + GVARIO 14mm-42mm 、sigma 10mm-20mm / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio + Ichikawa Daisy Collage 10