撮影台 ● ドールスタンドつき変形展示台の製作 デザインフェスタvol37への出展に向けて、いろいろと準備をしているところですが、人形をきれいに見せるためにはその背景も大切になってきます。ごく普通の会議テーブルに 人形を工夫なくのせるだけでは、人の目を引くことはないでしょう。今回はその基礎部分になる展示台をつくってみました。デザインフェスタでは展示用品もレンタルできるのですが、 費用がかさむので、車の利用ができるなら、作ってしまうのも一つの手段です。
構想が練上がったので、素材探しです。安くて加工しやすい、それが第一条件です。 何回かDIYショップをまわって、ひととおりの素材を集めました。全部で1万円ちょっとでした。 レンタルよりちょっと高いですが、2回出展すれば元は十分にとれます。
我が家は狭いので、1Fの居間に材料をひろげます。のこぎりやらカンナを準備してると、 「あとでちゃんと掃除しておいてね」ととなりから声が聞こえます。 「言われなくても、ちゃんとわかってますよ。」
組立に入ります。その最中、再びとなりから
「何つくってるの」の声が・・・。 「人形の展示台・・・。2つの箱をつくって、それを長い板でつなぐのさ。」 「ふーん、カラーボックスと長い板じゃだめなの? もしかして1000円ちょっとの カラーボックスのほうが、簡単・確実で、しかも安くて綺麗で頑丈ってことない?」 「・・・。」
こまかな製作過程は次のとおりです。オオニメナットとハンガーボルトは ちょっと大きなDIYショップで入手することができます。それぞれ4個セット で400円ぐらいだったと思います。
こんな感じで同時に9体が展示できるドールスタンド完成です。展示台から 独立させることもできます。費用は全部で4000円ぐらい、とっても安いでしょ。 ![]() ![]() 費用はしめて1万円ちょっと、制作時間は5〜6時間。問題点はカラーボックスみたいな土台部分 を普段どこに置くかですが、衣類の整理箱として押し入れの中に入れておけば問題ないでしょう。 このあとは背景やら小物の展示スペースの工夫をしようかと思ってます。
![]() |