小野は縄文の遺跡もあり、古くから人が多く住んでいた地域
らしいです。そして地域をさらに開拓したのが小野篁ということ
なのかな?
小野川に沿って桜の樹が並びます。桜の季節は本当にすば
らしいです。(小野の千本桜) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
町の中を散策します。レトロ感の溢れる町をしばし撮影。
小野は福島空港のすぐそばにある町ですが、知名度は高
くないです。正直、自分も桜の時期に来たことはありますが、
町自体は素通りでした。
どんな町でも過去の痕跡があります、そしてそこから様々
な年のとりかたを推測することができます。
なぜここに町ができたのか、20年前はどんなだったろう、
どういう人が住んでいたのか、そんなことを今残っている事
物から想像し、イメージをふくらませてゆくと散歩は楽しくな
ります。
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
昔からある町には間違いなく和菓子屋さん、お茶屋さん、
みそ、しょうゆ、そして水さえ良ければ酒蔵などが間違いなく
あります。
通りかかった和菓子屋さんでおやつを購入。
でもごめんなさい、撮影するのを忘れて食べちゃいました。
おいしかったです。
|
|
 |
|
|
|
|
|
泉山の濁り酒、仁井町という純米大吟醸を買いました。
2つとも全国に出回るようなお酒ではありませんが、レベルは
高いです。きっと地元中心に出回るお酒なんでしょうね。
特に泉山の方はとっても辛口な濁り酒で、インパクトがあり
ます。 |
|
 |
|