|
|
|
|
 |
|
最初に出展したイベントはデザインフェスタでしたが、最初ということも
あって、忘れ物がないように慎重に1ケ月をかけて準備をすすめました。
幸い当日の朝にばたばたすることはなかったですが、イベントを成功させ
るためには神経質にならざるを得ません。
こういったノウハウを教えてくれる方はなかなかいないので、もしお読み
になって、「こうした方がもっといいよ!」なんてことがございましたら、
ぜひお教えいただきたいと思っております。
*)自己判断ですが絶対必要は★、あれば便利は★の印をつけています。
*)人形は壊れやすいので、宅配便でなく自家用車による搬入を前提に
しています。
|
|
|
|
|
|
1 箱 ★
自家用車による搬入の場合、自宅から自家用車、そしてイベ
ント会場へと安全にDOLLや機材を整理移動する必要がありま
す。
大型のDOLLを入れることができる箱が見つからなかったの
でこちらの箱は自作しました。
ファルカタ集成材を加工したもので、サイズはおおよそ90×
50×30です。製作過程は当サイトの「展示台の制作」を参考に
してください。
|
|
 |
|
|
|
2 DOLL ★
これがなくっちゃ始まらない。
ドルパ31では1/3創作人形を4体、1/6を14体、1/12を6体
持ち込みました。
3 人形ケース等 ★
1/3のDOLLを収納する箱は探してもなかなか見つかりませ
ん。人形に合わせて製作するのがベストなんでしょうけれど、
けっこう手間がかかります。
ネット上で発見した右の箱はお酒の一升瓶を発送するとき
のもの、割れ物輸送用なので選択としてはベストです。また
注文数にもよりますが、1個あたり200円程度と安価です。
自分はこれにクッション材を組み合わせて利用しています。
|
 |
|
|
1/6 DOLL用は100均で購入したパスタケースとプチプチを
組み合わせて利用してます。
|
 |
|
|
1/12はヘッドのみの出品だったので、展示を兼ねて適当な
木製ケースを用意しました。
またお客様にお渡しするときには、これも100均で販売して
いるプラケースに、プチプチを組み合わせて収納します
|
 |
|
|
|
|
4 ドールスタンド等 ★
寝かせて展示する方法もありですが、やはり正面から見る
のがいちばん良いと思います。
自分の場合には通常のドールスタンドでなく、白いパネル
を加工して使用しています。右のように少し傾けてあるので、
人形はこの壁にもたれかかるような形になります。
このパネルは組み立て式で軽量、しかも傾けてあるので
照明の陰ができにくく、重宝しています。
|
|
 |
|
|
|
|
|
こちらは1/6及び1/12用です。
|
|
 |
|
|
|
|
|
5 手袋 ★
DOLLに手の汚れなどがつかないようにする配慮です。
6 テーブルクロス ★
会場に用意されるテーブルは必ずしも綺麗とは限りませ
ん。使用方法に制限のあるイベントもあり、できれば不燃性
の防災対策品を購入したほうが良いです。
7 透明な梱包テープ ★
スタンドや装飾を固定するためのテープ。目立たないように
透明タイプを使用。
8 養生テープ ★
粘着力の弱いテープ。テーブルクロスなどの固定に使用。
跡が残らないので便利。
|
|
 |
|
|
|
|
|