J-DOLL






<平塚>






















<南足柄から開成>



















<松田>



















<厚木>













<秦野から平塚>













<開成から山北>


























2025.05
camera: Panasonic Lumix DMC-TZ60 etc /  graphic tool: GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10







<南足柄から開成>
 とってもアジサイがきれいでした。あと立ち寄ったのは瀬戸酒造さんです。お庭で角打ちが楽しめる。
 昼から飲んだお酒は最高に良い気分にさせてくれます。



 

<松田>
 こちらの河津桜は有名で、外国人も多く訪れる。
 立ち寄りたいお店は肉の石川さん、メンチカツが最高です。あとは中沢酒造さん、最近出るお酒はどれも美味しい、試飲も可能です。





 

<厚木>
 すごく街中から離れているんだけど、お客がひっきりなしにやってくるケーキハウス「 幸せの丘」を訪ねました。まさに王道を逝く味でとっても美味しい。愛甲石田駅に続く
玉川沿いに、延々と菜の花が咲いていました。ここもなかなかに壮観でした。







<松田から山北>
 桜巡りをして県道720号線を歩きました。ここは桜の名所として知られる大口広場です。もちろんここも酒匂川の氾濫を抑えるための土手で、桜は土手が崩壊
しないよう補強のために植えられたものです。
 甚大な被害をたびたび及ぼす酒匂川に大規模な治水事業が行われたのは戸時代初期のことです。小田原藩は川の勢いを弱めるためにまっすぐな流れをZ型に
変えるという大規模な治水事業を行いました。(文明堤 上の画像)



 水との戦いの歴史を物語るものとして、この文明堤周辺のたくさんの石の遺物が立ち並ぶ、特に福沢神社の手前にはそれが集中しています。おそらくは
100以上あると思う、自分の石る限りその密度は最も高い。
 もはやそれらは読み解くこともできないものが多い。記念碑というのもあるんだろうけど、多くは慰霊碑、そしてあとは水神様、道祖神、石仏といったものだと思います。


 

 明治時代の1889年に東海道線の開通で山北駅がつくられ、その後の丹奈トンネルが開通して東海道線が海岸線を通るようになるまでは、山北は鉄道の町として
大変賑わっていたそうです。
 戦後は国鉄の電化がすすみ、ここにあった蒸気機関車の車両基地もなくなって、山北の街そのものの賑わいも失われていったという。
 でもこのレトロな感じの駅前の風景はなかなかに良い。

 また空き店舗は休憩所だったり様々な形で活用されています。
 何年か前、駅前商店街に「やまきた駅前観音堂」がお目見えしました。空き店舗を改装した観音堂には町内在住の彫刻家が製作した観音菩薩像が鎮座し、地域住民
やたくさん訪れるハイカーの安全を見守っています。



サイトのトップページにとびます