|
今回はお人形さんを連れて行きませんでしたので、
というか、出せる状況でもないので、出だしはフェアの
シンボルであるガンダムくんです。
|
|
 |
|
|
|
|
8.16(日) |
14:00
会場最寄り駅の東静岡駅に到着です。北口を降りる
とガンダムくんがもう出迎えています。
(会場までは、駅より徒歩1分)
駐車場もあるけど、JRで行くのが便利です。
お盆休みの最中、しかも日曜日とあって、会場は
大混雑か・・・? とも思いましたが、思ったよりは空い
てました。
でも・・・暑い。コンクリートの上は40℃以上ありそう
な感じです。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
このフェアはプラホビーがメインですが、なかでも
ガンプラが最も大きなスペースを占有しています。
巨大18mのガンダムのまわりには数十mの行列が
・・・。どうやらフェア限定モデルの購入希望者の列
のようです。
圧倒的に男性が多い点を除けば、ドルパなんかと
雰囲気は同じだな〜、とこのときは思いました。
自分自身にとってのプラホビーといえば、ガンプラ
より、タミヤに代表される1/35のミリタリーモデル。
どちらかというと、架空の世界よりリアリティーを追
い求めるプラモ少年でした。
それがいつの間にか、お人形おじさんに・・・。
ちなみに右のガンダムは等身大1/1スケールとい
うことですが、何をもって等身大というのだろ?
|
|
 |
|
|
|
|
あんまりにも暑いので、唯一クーラーの効いてい
るホビーミュージアムへ。ホビーフェア自体は無料
ですが、ここだけは入場料金として600円が必要で
す。
|
 |
|
|
|
|
なかは50年に及ぶ模型の歴史、木製模型にはじまっ
て、現在までのプラホビーまでが展示されています。
うん、昔つくったことがあるな〜。
ちなみに内部は撮影可となっているのがうれしいで
す。(但し著作権の関係から、わざと解像度を低くして
あります)
そのほかにはミリタリーとガンプラを中心としたディ
オラマの展示が多数あります。
(実はここがいちばんの見所なのですが、著作権の
関係でカット)
世界でいちばん模型生産量が多いのは日本で、その
中でも静岡県内の生産量が群を抜いていると聞いた
ことがあります。
つまりは静岡のプラホビーは世界一ということらしい
です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|