Fairy Land Ari の場合 ネットオークションで手に入れた Fairy Land の人形。中古で説明書も付属しておらず、同社のサイトから Ari という、初期の製品ではないかと推測。 黄変ありとのことでしたが、とても安く出品されていたので修復するつもりで落札しました。
ここでこのドール の黄変の状況です。 製造後5年でどれだけ黄変しているかを、各パーツで比較してみました。 ・下の画像左は胸元の状況です、この部分は顔のようにメイクしないので、はいちばん黄変しやすい場所だと推測できます。 ・真ん中はウエストの内部パーツです、光は全くあたりませんが少し黄変しています。 ・右の画像は脇の下のパーティングラインを消した部分。1mmほど削り取ったので、レジン本来の色が確認できるはずです。
市販のレジンキャスト製ドールはどれも黄変と無関係ではありません。 黄変のいちばん大きな原因は紫外線ですが、紫外線の影響がなくても、少しずつレジン自体の化学変化がすすみ、徐々に黄変して ゆくと言われています。 レジンキャストドールはどれも高価なので、最近では多くのメーカーが無黄変タイプのレジンを使っていますが、実際にはどんなレジン も黄変してしまうのが事実のようです。永遠の命を保つのは難しいよね・・・。 次回の更新は顔部分のカスタマイズと修復塗装の予定です。
このあとあらためてウイッグとグラスアイを選び直し、これに合う睫毛を取り付けます。 これで全ての作業が終わりました。黄変は修復できたし、オリジナルとは違う魅力があって自分では満足な仕上がりです。 ![]() ですが、黄変などの経年変化はこれから全く起こらない訳ではありません。ウレタン塗料も紫外線で少し黄変します。 (古い自動車は少し黄ばんで見える) そのために上からスーパークリアー UVカットを吹き付けました。ですがスーパー クリアーのベースになっている、アクリル塗料自体も黄変すると聞いています。・・・本当に終わりがない。 自分自身では汚れなどが気になった段階で、表面のスーパークリアーは洗い流し(内側のウレタン塗料は残る)、メイク しなおしてまた表面にスーパークリアーを吹き付けるということを繰り返すのがいちばんだと思ってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |