銚子
2016.12.30
時期的にはあけましておめでとうございますなのですが、まずは年末のレポートからです。
年末、野菜やお魚を買いに銚子まで行ってきました。銚子電鉄にも乗ってきたよ。
12.30 (金)
6:50
東京都内を抜けて千葉に向かっています。今ちょうど夜が明けてきました。
今日は天気が良くなりそう。

8:40
道の駅「いたこ」でたっぷりとお野菜を購入するつもりだったのですが、心配されていた
渋滞もほとんどなく、予想よりずっと早く着いてしまいました。
開店までまだ1時間近くあるようなので、その間に鹿島神宮に行ってみることにしました。

お正月も間近なので、早朝から初詣の準備がすすめられていました。
建物のお掃除はもちろん、もうあたり一面がきれいに掃き清められていて、自分の足跡
が地面に残ることさえためらわれるほどでした。

sayaka (オリジナルヘッド+オビツボディ 27cm 2015


鹿島神宮は始めて訪れたのですが、緑が濃いです。深い森のなかに奥の宮に続く
参道が続いていました。
心が清められる感じがします。良い体験をさせていただきました。

鹿島神宮の西側には霞ケ浦やその他、広大な湿地や湖がひろがっています。
こちらは今、幅広い北浦を渡っているところ、快晴の心地よいドライブです。

9:40
道の駅「いたこ」やってきました。
もちろん名産品の販売もありますが、広々とした
敷地にはフラワーショップがあったり、グランドゴル
フが楽しめたりする施設もあります。
|
|
 |
我々の目的はとりあえずお野菜です。
お正月って、どうしてこんなに物価が高くなるんだろって、感じる人は多いと
思いますが、そんなこと忘れてしまうぐらいここはお安いです。しかも新鮮で
質が良いです。
直径4cmもあるようなものすごく太いネギが2本で110円、ロマネスコやカリ
フラワー、ブロッコリーの大きいものがそれぞれ120円ぐらいから。
もう大感激です。
10:55
銚子港です。全国でもトップクラスの水揚げを誇
る大きなきな漁港です。
今日は12月30日なので、おそらくは今年最後の
漁を終えて戻ってきた漁船も多いはず。
たくさんの船に大漁旗が上がってます。お魚の方
も期待できそうです。
|
|
 |
11:05
こちらはウオッセ21(水産物卸売センター)。
こちらの特徴は何と知っても、地物の新鮮なお魚
が豊富なことでしょう。
マグロも解凍ものでなく生、スーパーの半値ぐらい
かな? おいしかったです。
あと磯揚げや薩摩揚げなんかも買ったのですが、
こちらも信じられないぐらいおいしい。嘉平屋さんと
いうお店でしたが、調べたらこちらでは超有名店の
ようですね。
|
|
 |
ついでなので、隣接する銚子ポートタワー(入場料380円)に上ってみました。

岬の先端近くにあるので、おおむね270度の範囲で海が見えます。地球が丸いです。
2Fのイベントホールで地元の画家サイトウヒロミチ
さんの作品が展示されていました。
素敵な作品が数十点。販売もされていたのですが、
右の作品は2000円! 本当にこのお値段でよろしい
のでしょうか? 迷うことなくお買上です。 |
|
 |
12:20
買い物は済んだのでここからは観光です。まずは犬吠埼の灯台を見学です。
(入館200円)
青い空の真っ白な建物。ギリシアあたりのカラー
リングだね。
ポストも白いです。
いろんな灯台を見たけれど、間違いなく最も美しい
灯台の一つだと思います。 |
|
 |
付属施設では灯台のライトや航行する船舶の資料
などが展示されています。
ちなみにこの犬吠埼灯台は英国人リチャード・ヘン
リー・ブラントンの設計により、1874年にれんが造り
の西洋型灯台としては、日本で最初に造られたのも
のだそうです。
|
|
 |
灯台の上からの風景。
99段のらせん階段はちょっと疲れますが、眺望は最高です。

眼下に面白そうな地形が続いていたので、今度は下りてみることにしました。
ちょっと傾いた岩盤は白亜紀浅海堆積物だそうで、国の天然記念物に指定されてます。
13:00
犬吠埼から歩いて10分ほどのところに銚子電鉄の「犬吠駅」があります。
銚子電鉄では数少ない有人駅です。

銚子電鉄といえば「ぬれせん」なのですが、新製品の乾いた煎餅も売ってました。
乾かしてしまうと普通の煎餅になっちゃうんだけど、こちらもおいしかったです。
ちなみにこの駅舎はとってもおしゃれです。
雰囲気は南仏といったところでしょうか? 絵になります。
銚子電鉄は営業距離6.4kmという小さな鉄道で、
鉄道の営業に関わる社員はわずか10人。
一時は経営困難で廃線の危機に陥ったこともあ
りましたが、そんなときに多くの方々の支援やぬれ
せんべいなどの販売によって、これを回避したとい
うのは有名なところです。
とりあえず自分たちもちょっとだけ応援するつもり
で1駅だけ乗車してみることにしました。
|
|
 |
13:25
電車がやってきました。犬吠から終点の外川まで距離900m、乗車時間3分の旅です。

定刻どおり終点の外川に到着。レトロな雰囲気がいいね。ロケにもよく
使われる場所だそうです。

さっき買ったサイトウヒロミチさんの描いた絵と同じ風景です。
銚子電鉄で使われている電車はどれも古く、全国
各地から中古の車両を譲り受けて営業しています。
今回は行きませんでしたが、本社のある仲ノ町車
庫には使用中の車両のほかに、デキという鉄道ファ
ンに人気のドイツ製の超小型車両も保管されている
そうです。
|
|
 |
13:55
(有)島長水産の敷地内にある外川ミニ郷土資料館
です。(入館無料)
展示内容は郷土史や漁業のほか、捕鯨、銚子電鉄
などに関わるものです。こちらで館長さん自らにご説
明いただきました。
銚子電鉄の終点に何か観光スポットになるものをと
いうことで、こちらの資料館はつくられました。館長さ
んは熱心な銚子電鉄サポーターです。 |
|
 |
ここ外川は江戸時代につくられた漁村です。
周辺は海流がぶつかり合っていて、様々な種類の
魚の取れる豊かな漁場ではありますが、一方で操船
の難しい海域でもあるそうです。
格子状に整理された町割りはもうずっと変わってい
ないそうです。のどかな風景を眺めながら歩きます。
|
|
 |

14:20
どこかに昼食のとれる場所はないかなと歩いていたのですが、結局どこにも
なくって、再び歩いて犬吠まで戻ってきてしまいました。
こちらの回転寿司で昼食、どのネタもおいしいです。108円のイカに感激。チェ
ーン店とは違うね。
17:20
沈んだ夕日に向かって走っています。
あちこち寄り道したり、渋滞にはまったりしていた
ら、結局帰りが夕方になってしまいました。
でもこうやって、どたばたしながらも新しい年を
迎える準備をすすめられるってことが幸せなのか
もしれません。 |
|
 |
2017.01
camera:Canon PowerShot G7X / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro
7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10
サイトのトップページにとびます

|