2017






蝋梅

2017.01.21 SAT 天気:雪のちくもり
   
10:00
 明け方まで雪の降っていたこの日、さすがに早朝の出発はやめて
除雪のある程度すすんだ時間帯に那須にやってきました。





 こちらは那須ステンドグラス美術館です。那須でいちばん美しい美術館のひとつ
だと思います。(入館料1300円)
 建物はイングランドのコッツウォルズ地方の建物をモチーフにしています。



 通常は館内の撮影不可なのですが、この時期のみ撮影はOK。もちろんお人形を
持ち込んで撮影してきました。大雪の中やってきた甲斐があって、最初の入場者は
自分たちだけ、ほぼ貸し切り状態で思う存分撮影できました。




sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014

 館内にはたくさんのステンドグラスや彫刻があり、そして礼拝堂ではパイプオルガンや
オルゴールの演奏も楽しめます。
 気づいたら1時間半ぐらい、あっという間に過ぎてしまいました。





12:15
 天気が良くなってきたので、そのまま雪景色のドライブに出かけることにしました。
途中、除雪のすすんでいないところもありましたが、通行は可能でした。最近のスタ
ッドレスは性能が良いね。
 国道354号線で白河方面に向かいます。国道4号線という方法もあるけど断然こち
らが良いです。(旧奥州街道)



 福島県との県境にある玉津島神社(境の明神)。この神社は栃木県側と福島県側に
分かれており、それぞれに社が建てられているのですが、歴史の重さというか、まわり
と空気感が全然違います。
 道中安全の神として、長く信仰の対象となってきた神社です。







「雪で滑って事故など起こしませんように。」



12:50
 県境を越えて白河へ。
 朝日屋食堂さんで昼食です。ここに来るのは2回目かな。縮れ麺のあっさり系、
飽きのこない味。正統派の白河ラーメンです。

 

 店のなかにカエルの置物があるのですが、お金が乗ってます。何か御利益がある
んでしょうか?





13:50
 白河の小峰城です。駐車場から何から真っ白です。こういった風景はなかなか見られ
ないかも。







 とってもきれいです、ちょっと得した気分です。
 ただ画像には写っていませんが、実はこちら震災のときに石垣が崩れてしまって、
現在も修復がすすめられている最中です。早く本当にきれいな姿が見たいですね。



 せっかくなんで街のなかもお散歩することにしました。以前にも歩いたことはある
けれど、新しい発見があるかもしれないし。
 皆さん雪かきが大変そう。



 白河ハリストス正教会。



 そのすぐそばにあるお豆腐屋さん。
 こちらでもめん豆腐と生ゆばをお買いあげ。今日はこれ
だけ雪が降っているし、夕食はお出かけしないで湯豆腐
かな?
 



「うーん、冷たいよう」

 回復したと思った天気でしたが、また急に雪がちらつき始めました。



 こちらのお寺さんの前の銀杏がすごく立派です。ここなぜかまだ来たことなかったなあ。
(関川寺)



 雪景色のお庭がきれいです。
 

 あとこのお地蔵さんがむちゃくちゃ可愛い!





 ちょっと歩いたところにある小さなお地蔵様(勝軍地蔵堂)。でも建立は1785年、なかの
お地蔵様は1712年につくられたという長い歴史があるそうです。





 ここにも白河ラーメンのお店が・・・、元祖といえば「とら屋」
が有名だけど、こちらはのれん分けのお店なのかな?
 とりあえずさっき食べちゃったので、今日はパスです。
 


 白河のコーヒーといったら水だしコーヒーの玄豆屋さん。
でも冬場は予約制なのだそうで、やむなく豆の方を買いま
した。
 こちらの水だしコーヒーはほんとに美味しいです。
 



 背景の古い建物はおそらくもともとは酒蔵だったと思われますが、今では
リールエールというレストランが営業しています。





 お向かいの酒屋さん。
 以前にもおじゃましたことがあります。けっこう良いお酒を
取りそろえていたのを思い出してやってきました。
 だって今晩は湯豆腐と生ゆばなんだもの。
 

 ギャラリー和知。ここも白河に来るたびにおじゃましてま
すね。飾り気はないですが、いつも素敵な絵画が展示され
ています。
 

 駅前まで戻ってきました。
 街の中心を貫く国道254号線は、このあと大内の宿を経由
して会津若松に続きますが、今日はここまで。

 国道254号線は旧奥州街道に重なる部分が多く、歴史を
感じさせる自分のいちばん好きな国道です。
 ちなみにこのあとに続くのは南アルプスにそって走る152
号線、四国の439号線あたりかな。
 



 駅前の公園では暗くなるとイルミネーションが楽しめるみたいです。
 女子高生がこの大雪の中で雪だるまをつくってました。若いね。



 駅のカフェで休憩したのですが、こちらのコーヒー、けっこう美味しかったです。







 帰ってきて予定通りの夕食です。
 湯豆腐と湯葉にお刺身を追加です。

 

 「緑」は新潟緑川酒造、けっこう有名ですね。「秘田」は地域限定の品のようで、
杜氏が酒米から一貫して製造したというもの。1200円ぐらいで、それほどお高く
ないですが、すがすがしいお酒で美味しかったです。
 もう一本買わなかったのを後悔しました。

 では暖まったのでおやすみなさい・・・。



2016.02.22 SUN 天気:快晴

9:00
 帰りに道の駅に立ち寄るのがいつものパターンなのですが、これだけ雪が積もって
いては近所の道の駅でお野菜を入手するのは厳しいでしょう。
 ということで、今日はずっと南の「もてぎ」までやってきました。




 茂木といえば真岡鉄道の終点、SLもやってくるので有名
ですが、農産物もたくさんつくられているます。こちらの道の
駅で新鮮なお野菜をたくさん買いました。
 あと手作りこんにゃくも買ったのですが、とても美味しかっ
たです。
 



9:45
 お買い物のあと、城山に登りました。ここから茂木の町並みや真岡鉄道の
走っているところが一望できます。



 ここが本丸跡。でも建造物などは全くなくって、子供用の
遊具があるだけです。
 ただ周囲は桜の樹がたくさんあっるので、その季節にな
ればけっこうな賑わいになるんじゃないでしょうか。
 

 城山を下っていったら小さな神社があって、そのまわりでは蝋梅が満開でした。
蝋梅って花の色が枯れ草の色に似ているので、下にいるときには全く気づきませ
んでした。
 これだけたくさん咲いていると壮観です。









 和菓子の竹屋さん。茂木は小さな町だけど、町中案内マップには和菓子屋さん
だけで6軒の紹介がありました。さすが元城下町だね。

 

 飾りの水引がとてもきれいなので撮影させていただきました。







 こちら1192年創建の八雲神社、本殿は1772年につくられたもの。厄よけや健康祈願
のために参拝に訪れる方が多いそうです。
 

 たまの雪景色はとってもきれい。
 でもやっぱり快晴の方が自分は好きかな。



2017.01
camera:Canon PowerShot G7X / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro 7 + Ichikawa Daisy Collage 10











雛祭り

2017.02.25 SAT 天気:晴れ
   
 那須にやってきました。2月後半からときおり暖かい日もあって、雪もすっかり溶けてしまい
ました。もうスタッドレスタイヤもいらないかな?



15:15
 雪景色が見たくなってちょっと車を走らせます。那須岳の麓、標高1000mを越えたあたりからは、
さすがにまだまだ冬景色です。




nano & sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014,2015 )






 雪遊びしたあと那須温泉神社に立ち寄りました。だいぶ遅くなったけど、那須での初詣です。
   
「ことしも1年健康ですごせますように。たくさん良いことがありますように」





 こちらは民芸品を販売している「みちのく」というお店です。
 なかに入ってびっくり。全国から仕入れた様々な民芸品でいっぱいです。その数は千や二千
では足りないでしょう。もう博物館なみです。



 

 季節がら、特別に雛人形の展示コーナーがありました。他にも凧、コマ、こけし、知っているものは
ほとんどここにあるって感じです。(しかもけっこうお安い)



 こちらのお店のなかには喫茶コーナーもあって、民芸品を眺めながらコーヒーがいただけます。

 

 帰りにかわいい雛人形とぐいのみを買ってかえりました。
 さっそくお家で雛祭りです。







18:00
 今日も殻々工房へ。
 牡蠣とほうれん草のドリアおいしい。限定品のビーフイーターは店主自らがロンドンで
仕入れたそうで、レギュラー品よりずっとマイルドなお味でした。
 



19:30
 お店から出てきたら星がいっぱい。北斗七星がくっきり。
 那須って、まわりに明るいものがなく(田舎ってこと)、標高が高くて空気が澄んでいるため、
ほんとに見える星の数が多いです。



2017.02.26 SUN 天気:晴れ

6:40
 まだやっと雪が溶けたばかりで、その下にあった大量の
落ち葉は腐らずそのまま残っています。
 その落ち葉が小川をせき止めていたのでちょっとお掃除
しました。

 まわりの湿った地面はかちかちに凍っています。夜のうち
に雪もぱらぱらと降ったみたいです。
 本格的な春を迎えるまでにはまだ今しばらく時間がかかり
そうです。今年はどんな花が咲くのか、楽しみにしています。
 

2017.02
camera:Canon PowerShot G7X / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro 7 + Ichikawa Daisy Collage 10












コピスガーデン

2017.03.25 SAT 天気:晴れ
   
 今回は関越道経由でi那須に向かいます。途中、伊勢崎あたりを散策するつもりです。
 利根川の河原は菜の花でいっぱい! 延々とこの風景が続きます。ちょっと得した気分です。




sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2015 )
*)OFはヤフオクやイベントなどでお世話になっている kiraramu 12様の作品です。青、黄、ピンクの
 取り合わせが春ですね。



8:40
 伊勢崎に着きました。伊勢崎は群馬県南部の工業都市で、以前は伊勢崎銘仙という絹織物の
生産地として繁栄していました。 (大正から昭和の中頃まで)
 ということで、富岡のようにいろいろ面白いものが残っているかな? と思って訪ねてみました。
 



 旧時報鐘楼、いせさき明治館、広瀬川あたりの街並み・・・。
 半日ほど散策してみたのですが、確かにそういうまばらに「昔のもの」は残っているのですが、
意外なほど市街地は空洞化がすすんでいて寂しい感じ、ちょっと驚いてしまいました。
 このあたりのことは後ほど旅のコーナーにまとめたいと思うので、しばらくお待ち下さい。



15:40
 下界は菜の花が満開、桜もちらほらといった状況ですが、こちら那須は相変わらず寒いです。
雪はほとんど消えたとはいえ、草花が芽を出すのはまだこれからという感じです。
 それでも時期的にはもう4月、お庭の手入れを始めるためにコピスガーデンというお店にやって
きました。



 こちらはいろいろな苗や種、ガーデニンググッズを販売しているお店ですが、そのお庭がとても
素敵なので、それを目的に喫茶コーナーを訪れる方も多いです。(雑誌にもよく取り上げられる)
  たださすがにこの季節だと、咲かせる花も少なくまだこんな感じです。







 こちらも有名店の SHOZO CAFE、1年中混雑してます。こちらでコーヒー買って帰りました。



 いつもの殻々工房は貸し切りだったので、今日はお家で夕ご飯です。
 メインは贅沢にも那須和牛の牛鍋。近くのスーパー・ダイユーで買ったので、決してA5ランク
じゃないと思うけど、とってもおいしい! 幸せ。





2017.03.26 SUN 天気:くもり
5:50
 あたりが明るくなるのを待って、少し伸び始めた笹を草刈り機で切ります。最近なってやっと背の
高い笹は姿を消したのですが、放っておくとまだまだ背の低い笹が地面を覆ってしまいます。



 球根ものはそろそろ開花の時期、昨日コピスガーデンで買った花も植えました。
 やっぱりブロアーが必要かもしれないです。大きな落ち葉が植えた草花のじゃまになるので、
その部分は手作業で取り除くのですが、やっぱり効率が悪すぎる。
 



 いち早く伸び始めた笹を切っていたら、ふきのとうがちょっとだけ顔を出していました。
 ネモフィラとポピーに覆われた春の庭を実現するには、まだまだ時間がかかりそうです。



7:10
 朝6:30から営業しているパンのお店クーロンヌです。散歩がてら朝食パンを買いにきました。
宿泊できるパンのお店ということで、先日NHKで取り上げられていました。





 もちろん宿泊できるっただけじゃなく、パンそのものも美味しいです。自分としては特に塩パンや
バケットなど、シンプルなものをまずはおすすめします。



 あとは那須のヨーグルトとサラダ、SHOZOのコーヒー。
 ある意味とっても贅沢。



9:20
 いつも通り道の駅に立ち寄って帰ることにします。まだまだ那須高原では雪や霜をかぶって
しまう状況なので、標高の低いところの道の駅を訪ねることにします。
 こちらは「くらしの舘」、大田原市の管理する郊外の物産館のようなところです。150年前に建
てられた古民家を移築し公開しています。



  

 かやぶき屋根の葺き替え工事が完了して新規公開を始めたみたいです。
 大きな家なので、お金もものすごくかかったみたいです。
 

 ここでお野菜をたくさん補充、それから名産の鮎の塩焼きを買いました。
 あと冬は甘酒を無料でいただけるのも嬉しいところです。



2017.03
camera:Canon PowerShot G7X / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro 7 + Ichikawa Daisy Collage 10











東那須野公園

2017.04.15 SAT 天気:快晴
   
8:30
 今回の里便りはお花巡りです。週末が快晴になるなんて、本当に久しぶりです。
 最初にやってきたのは、茨城県の「常陸風土記の丘」です。歴史的建造物も保存されている
のですが、やっぱり見どころはサクラ。いろいろな種類のサクラが植えられていて、約1ヶ月に
わたって楽しめるということです。








nano & sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014,2015 )
*)OFはヤフオクやイベントなどでお世話になっている kiraramu 12様の作品です。

 このあと、こちらの公園のある石岡市の街も散策もしたのですが、そちらのレポートはいずれまた旅の
コーナーでお伝えしたいと思います。



17:00
 那須に向かう途中、大田原市内を通りかかりました。今回は時間がなかったので立ち寄りませんでしたが、
こちらの龍城公園も桜の名所として有名で、今ちょうどさくら祭りが開催されているところでした。
 本屋の駐車場で歌っているのは地元出身のタレントさん。

 



 ちょっと前までは雪さえ降っていたのに、急に春めいてきました。庭づくりをするなら今しかないという
ことで、途中で園芸用具や花の苗などを仕入れます。

 



18:10
 那須の夕暮れ、3日前まではくもりと雨の予報だったのが、嘘のように晴れました。これだと明日も天気が
良さそうだね。



 今日も殻々工房にやってきました。お天気が良く、暖かかったのでタンサン系のドリンクが美味しい。
 こちらのプランテーションというラムのソーダ割りが絶品。

 





2017.04.16 SUN 天気:今日も快晴
5:50
 早朝から庭のお手入れ開始です。
 まずは小川のお掃除。花壇の落ち葉をどけると、すでに新芽がいっぱい出てました。

 

 自分たちが植えて一冬越えたもの、もともとここにあったもの、知らないうちに生えてきたもの、いろんな
ものが区別なく成長してます。

  

 

 今回はけっこうたくさん植えました。どれだけここに根付いてくれるかなあ?

  

  

  

 やっと庭のシダレザクラのつぼみがふくらんできました。この分だと開花はゴールデンウイークだね。

 

 木に 縛り付けていた巣箱に小さな鳥が出入りしてました。ここ数年、必ずどなたかにお使いいただいております。





7:10
 今日も快晴なのでお出かけ。
 ここは那須塩原の木綿畑というところ、那須岳が綺麗に見える場所の一つです。





7:55
 天気が良いので今日もお花巡りをします。
 まずやってきたのは東那須野公園です。ご覧の通り、こちらではサクラとスイセンが同時に楽しめます。



 実はここに来る前にクーロンヌ(近所の美味しいパン屋さん)でパンを買ってきました。
 パンと飲み物だけだけど、実に素敵な朝食です。

 

 植えられているスイセンは13万本、サクラは400本だそうです。でもなぜかネット上で桜の名所として取り上げられて
いないせいか、お弁当を広げているのは自分たちだけ。いいのかなあ・・・。











上の写真が今回のベストショット。遠くに那須連山が見えます。
ちなみに今回は画像加工はほとんどしていないけれど、PLフィルターはしっかり使ってます。
すっきり晴れていて、本当に良かったです。



 ソメイヨシノが数としてはいちばん多いけど、そのほかにも何種か植えられていて、実にカラフル。









こちらはお店やイベントこそないけれど、静かにサクラを楽しむならベストな場所だと断言できます。
人に教えたくない場所ではありますが、でもこれだけ人が少ないと、ちょっともったいない気もします。地元の
方々が一生懸命お手入れしているんだろうし・・・、みんな来てみてね。



10:10
 続いて訪れたのは市貝町の芝桜。(駐車料金500円)
 なかなかに壮観です。こちらは毎年毎年植え替えているようです。きっとものすごーくお金と手間がかかって
いるんだろうなあ。





 芝桜はもちろん良いのですが、混じって咲いているオオイヌノフグリやタンポポも可愛い。



 今度はかしわ餅をおやつにいただきます。途中、佐久山の小島屋で買いました。とても美味しい和菓子屋
さんなので、みなさんもぜひどうぞ。(といってもなかなか足を運べないようなところにあるのですが・・・)

 





11:20
 いつも通り、道の駅に寄ってお野菜をたくさん買って帰ることにします。
 市貝の道の駅に寄ったら、たまたまここで惣誉酒造の新酒発表展示会を行っていました。買ったのは
純米吟醸と限定品の純米原酒。純米吟醸は軽快できれいな辛口のお酒、限定の純米酒はやや濃厚で、
乳酸系の酸味を感じるお酒でした。もちろんどちらも美味しくいただきました。
  



11:45
 惣誉酒造は道の駅のすぐ近くにあって、けっこうな趣のある建物だというので訪れてみました。石造りの
社屋と蔵がちょっと大正ロマンしてますね。



 向かいの神社はサクラも少し散り始めています。でもこの花吹雪の頃もいいんだよね。





 お酒とサクラを求め、更に北に向かいたいところではありますが、もういいかげんデザインフェスタ
の準備に本気で取り組まなくっちゃいけないな・・・。ちょっと悩ましいところではあります。

2017.04
camera: Panasonic Lumix DMC GX8 + Olympus 12-50mm EZ / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro 7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10











こいのぼり

2017.05.06 SAT 天気:くもり
   
8:00
 ゴールデンウイークはあまり遠出しません、どこに行っても混んでいるので。
 仕事の関係もあって、連休になるのはこの週末のみなのですが、とりあえず那須でのんびり過ごす
ことにします。(といっても性格上、のんびりはできないのですが・・・)
 こちらは烏ヶ森公園のなかにある烏森神社です。





 この日は雨こそ降らなかったものの、雲の多いあいにくの天気でした。でもその分、森の緑とツツジの赤の
コントラストがきれいで、ちょっと神秘的ですらあります。




sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2015 )




nano (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014 )





 こちらの公園ですが、色んな種類のツツジが週百本は植えられているんじゃないでしょうか。この季節には
ぜひ訪れてみたい場所です。でも知名度はそれほどでもないので、観光客はほとんどいません。ご近所の
方が犬を連れてお散歩、そんな感じです。



12:00
 こちらは道の駅「明治の森」です。敷地内には旧青木家那須別邸があり、一般公開されています。
(国指定重要文化財 入館200円)
 今回は入りませんでしたが、西部劇に出てきそうなとてもおしゃれな邸宅です。

 

 その広いお庭に黄色い花がいちめんです。





 こちらのお庭は季節ごと毎年毎年植えられるものが変わっていて、コスモスだったり、ヒマワリだったりします。
次が何になるのかが楽しみです。



12:30
 お昼はラーメン。700円でキャベツがてんこ盛り。(中玉の1/2ぐらい入っている)
 那須は本当にラーメン屋さんが多いです。そしてまだまだ増えている感じです。激戦区なのでどこに入ってもそれなり
においしく、必ず何かしらの特徴があります。きっとそうしないと勝ち残れないんだろうな・・・。

 



13:20
 お庭の手入れをするつもりなので、ヒロガーデンにやってきました。お店の前のレイアウトがとても素敵です。



午後はもくもくと庭いじり。
前年に植えたリンゴの木にも花が咲きました。
林の中の家なのであまり日当たりは良くないのだけれど、
やっと本格的な春がやってきたって感じです。



18:20
 一仕事終えてバー殻々工房へ。
 メインは日向鳥のグリル。弾力があっておいしい鳥だね。

 



 最後はミントジュレップ。きりきりに冷えたカップから、ちょっとだけ夏の香りがします。







05.07 SUN 天気:晴れ

5:20
 いつものとおり、早朝のお散歩です。
 田んぼに水が入り、田植えを待つばかりになっています。





 昨日庭の真ん中に立てた風車。
 これを中心に少しずつ庭づくりをしようと思っています。まずは足下に紅白のバラを植えてみました。

 



6:55
 今日は天気も良くなりそうなので、ちょこっとドライブに出
かけるつもりです。
 まずはクーロンヌで焼きたてパンを買います。
 途中のコンビニではコーヒー。

 那須湯本方面は観光地なので、ゴールデンウイーク中はものすごく混雑するのですが、まだまだこの
時間帯は大丈夫、南ヶ丘牧場から板室街道をすすみます。途中の駐車場で朝食です。





 KONAMI研修所あたりが絶景ポイントで、遠く日光連山が望めます。



 このあたりは標高がちょっと高いので、山桜は今が満開といった感じです。





7:55
 板室温泉に降りてきました。
 那珂川の上をこいのぼりが泳ぎます。







 別にどうってことのない風景なのですが、何もないこの風景のこの季節が好きです。







2017.05
camera: Panasonic Lumix DMC GX8 + Olympus 12-50mm EZ / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro 7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10











日本で最も美しい村

2017.06.17 SAT 天気:晴れ
   
13:00
 梅雨入りしたとはいえ、タイミングさえよければこんな感じで晴天のなかのドライブを
楽しむこともできます。
 ここは霞ヶ浦、どこまで行ってもレンコン畑がひろがります。



 この日は早朝からお昼まで土浦市内をお散歩してました。そのときのお話はまた後日、
旅のコーナーの方でご紹介したいと思っています。



 霞ヶ浦のお土産といったら、やっぱり佃煮でしょうか。という
ことで周辺を探したら、常磐商店という佃煮の製造販売元を
見つけました。
 アサリとかワカサギといった定番の佃煮のほかに、すすめ
られてシロウオの釜揚げを購入しました。どれもおいしかった
ですが特にシロウオは絶品! しかもお値段は市価の半額。
また来ます。



13:15
 那須に向かう途中、たまたま古民家の案内看板を見かけたので立ち寄ってみました。
こちらは椎名家住宅。江戸時代の初期、1674年の建築ということです。年代が明らかな
民家としては東日本最古だそうです。(国指定史跡)
 


sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2015 )



14:45
 さすがに土浦から那須までは遠いです。ざっと計算しても
3時間はかかりそう。
 途中、常陸大宮の道の駅で休憩します。

 以前、県北芸術祭のときに訪れた印象からすると、えらく
賑わっていて駐車場もいっぱいです。
「ひよっこの舞台 茨城県北へようこそ!!」
という幟がありました。もしかして朝の連続ドラマの関係で
訪れる人が増えたのかもね。
 道の駅の周辺ではポピーが満開でした。







15:00
 常陸大宮から烏山方面に抜ける途中、奥久慈ポークの
製造販売を行っているお店に寄ってみました。奥久慈とい
うとシャモが有名だけど、こちらのポークも発酵飼料で育
てた銘柄豚として売り出し中のようです。



15:45
 今晩のメインディッシュが手に入ったので、付け合わせのものを求めて今度は道の駅「みわ」
に立ち寄りました。こちらはキノコ類と蕎麦が名物、ニンジンなどの根菜は激安です。

 

 かなり山深いところにある道の駅なんだけど、こちらもけっこう賑わってます。
 「ひよっこ」のポスターありました。朝の連続ドラマの影響って大きいかも。
 このあと県境を越えて「旭興」の銘柄を製造している渡辺酒造さんを訪ねたのですが、お店は
閉まっていました。営業時刻を過ぎていたのかな? ちょっと残念。



17:10
 那珂川のすぐそばにある舛田屋川魚店です。その名の
とおり、鮎などの川魚を扱っています。またこの時期は釣
り人におとり鮎などを提供しています。
 こちらで、那珂川でとれたばかりの鮎の塩焼きをゲット
しました。


17:30
 渡辺酒造さんが閉まっていたので、大田原市内のさい
とう酒店にやってきました。全国から良いお酒を取り寄せ
ている信頼できる酒屋さんです。
 ちなみにこちらの若おかみはとてもお酒に詳しい方で
ブログなんかもやってます。
 こちらで手に入れたのは飯沼銘醸(栃木市)の「姿」、そ
れから渡辺酒造(大田原)の「たまか」です。

 長かったー。
 お買い物終了です。





19:15
 ということで、こんな感じの晩ご飯になりました。霞ヶ浦の白ウオ、ワカサギの釜揚げ、奥久慈
ポークのミニステーキとモツ煮込み、那珂川の鮎の塩焼き。そして栃木の純米生原酒「姿」。
 それぞれはそんなにお高くはないけれど、なんて贅沢なんでしょう! どれもものすごーくおい
しいです。がんばって集めた甲斐がありました。

 

 「姿」は生原酒のうす濁りで実に酸味が爽やか、少しだけ冷やしたぐらいがうまみもあって良い
かな。あと最初にくる香りも実に上品。この季節だと白ウオや鮎にぴったりだね。



06.18 SUN 天気:くもり

4:30
 翌朝、2ヶ月も庭をほったらかしていたので草刈りが大変です。こんな感じであたり一面緑に
おおわれています。おかげで本日お散歩はなし。


nano (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014 )





6:00
 一仕事終えたあとの朝食。道の駅「みわ」で手に入れた手打ち蕎麦をチタケの汁でいただきます。
デザートは土浦で買ったロールケーキとあんパン。とてもおいしいです。炭水化物ばかりだけど今は
気にしない。

 

     ちなみにロールケーキは小林パン店で買ったものです。土浦でいちばん古いパン屋さんだ
    そうです。
     あんパンの方も同じく土浦の木村屋さんで買いました。けっこうな有名店のようで、ひっきり
    なしにお客が来てました。

      



7:45
 今日は昨日に比べると曇りがちで今ひとつのお天気です。午前中は雨が降らないという予報を
信じてまずは黒羽方面にお出かけです。
 黒羽城址公園では今ちょうどアジサイ祭りが開催されているところです。(早朝に行ったので、
もちろんイベントなどは行われていませんでしたが)
 

 満開まであともうちょっとという感じですが、このアジサイの城壁はなかなか見応えがあります。







8:35
 那珂川町の小砂地区が「日本で最も美しい村」という連合に
に加盟しているということなので、あらためて行ってみることに
しました。
 こちらの協会の目的は自然の景観を保ちつつ、そこで次世
代の若者たちが暮らしてゆける環境を整えてゆくのが目的な
んだそうです。連合に加盟更新には審査があるそうで、現在
60ほの村と地域が会員になっているそうです。






 で行ってみると地域の入口に1枚の看板があるだけで、あと
はいたってごく普通の田舎の風景です。





 田植えの終わったばかりの田んぼと道祖神。





 集落の真ん中にある神社。丘の上に社があります。ご神木の杉が太いです。空気が
違います。それなりに歴史があるんでしょうね。
 



 100年前から風景は変わっていないんだろうな・・・。





 集落の真ん中にある元珠算塾。荒れていて今は使われている様子はありません。

 

 その玄関前に一枚のラミネートされた紙が張り出されていました。

    原田早苗
    「聞こえた羽音を遠くで信じていたいから」
                                    (原文のまま)

 誰が何の目的で掲示しているのか分かりませんが、何か妙に心に響きます。













野岩鉄道

2017.07.15 SAT 天気:晴れ
   
8:50
 毎日毎日暑い日が続きます。先日まで梅雨だったらしいけど、
知らないうちに明けちゃったみたいですね。
 少しでも涼しい場所をということで、今日は日光のさらに奥、
野岩鉄道の通っている藤原あたりから福島県方面に向かって
ドライブしようかと思います。
 ちょっと分かりづらいところなので、右にマップを載せました。
日光宇都宮道路を日光ICで下り、日光や中禅寺湖、鬼怒川温
泉といった観光地は立ち寄らないで(立ち寄ってもいいんです
が、あえて寄らない)、国道121号線を北上します。
 ここはもともとは日光と会津若松を結ぶ街道なので、点在す
る集落は宿場町だったところも多いです。

 この街道に沿うように鉄道も延びているのですが、なぜかそ
れほど長い距離でもないのに3つの路線に分割されています。
 これはもともと日光から北に東武鉄道が、そして会津若松か
ら南にJRが延びていて、それを結ぶような形で近年に野岩鉄
道が敷設されたという事情があります。

   

8:50
 旅の入口にあたる鬼怒川温泉駅(東武鉄道)に情報収集の
ために立ち寄りました。こちらでマップなどを仕入れます。

 この夏から東武鉄道ってSLを走らせるんですね。
 駅前には新規に建造された転車台も設置されていました。
   





9:20
 更に北上して、こちらは道の駅「湯西川」です。今回はここ
に車を留めて野岩鉄道に乗ってみることにしました。
(新藤原まで510円)








 この道の駅には野岩鉄道の「湯西川温泉駅」もあるので
すが、ちょっと変わっていて、ホームはトンネル内(地下)
にあります。
 ホームはとっても涼しいです。





 上の写真は昨年の秋に撮影したものですが、紅葉を背景にして列車が湖上を走る風景は
ちょっと有名な撮影スポットです。



9:45
 上り列車に乗りました。
 乗客は数えるほどです。やっぱり経営は厳しいだろうなあ、
などとおもったりもします。
 沿線には大きな集落もなく、採算だけで考えたらとてもつく
れない鉄道だと思いました。



 車窓から見えるのはトンネルばかり、でもときおり見ることのできる風景から、今深い谷を走って
いるのが分かります。秘境路線に選ばれるのも分かります。





10:00
 終点の新藤原に到着です。線路は更に南に続いていますが、それは東武鉄道の路線です。




nano & sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014,2015 )

 駅周辺を見回したのですが、特に何もなさそうなので、そのまま折り返すことにしました。
 ただすぐ近くに竜王峡という観光地があるので、絶景を見に行ってみるのも良いでしょう。
ちなみに自分たちはすでに行ったことがあるのと、とっても暑くて歩くのが嫌だったのでや
めました。(ベストシーズンは秋の紅葉)



10:15
 日光方面からやってきた列車に乗って、その混雑にびっく
りです。満員で立っている人も少なくないです。
 東武や会津鉄道の列車も相互に乗り入れていたり、共同
運行しているみたいですが、会津方面の直通列車は観光
客でいっぱいです。
 いちばん前では語りべさんが、昔の会津ことをお話しされ
ています。

10:30
 湯西川に戻ってきました。往復40分ほどの列車の旅は
これでおしまい。
 おやつは鹿肉入りコロッケ、足湯でいただきます。



10:55
 ここから先は国道121号線を移動します。
 三依という地区にある「ぎゃらりーかふぇ扇屋」で休憩、
石臼びきのコーヒーをいただきました。マイルドなお味
です。
 花を添えるというおしゃれな演出にちょっと感動。それ
からおつけものもサービスでいただけるのですが、こち
らがまたおいしい。お土産にいくつか買いました。
       
   

 こちらでも野岩鉄道の話題になったのですが、野岩鉄道がつくられて日光と会津若松がつなが
ったのは良いとして、開業してみるとやはり乗降客がほとんどない。駅利用者が1人だけとか、電車
に乗っているのが10人ぐらいだjけだったりとか、そんな状況だったみたいです。
 でも東急や会津鉄道の相互乗り入れや、浅草から会津若松までの直通列車が通るようになって
事態は好転、「八重の桜」による効果も加わって、昨年は黒字経営だったみたいです。
 なるほど、それであれだけ混んでいたのか・・・。



11:25
 三依という地区はもともと街道沿いの宿場町だったそうで、昔はそれなりに賑わっていた時代も
あったみたいです。でも深い山間にあるし、有名な観光地があるわけでもないので、立ち寄る人は
相変わらず少ないみたいです。実際、最寄り駅に観光客が降りることはほとんどないみたい。

 

 上は涼を求めて訪ねた「どんどん滝」。渓流に楽さ5mほどの滝がかかってます。観光客は
自分一人・・・。連れも崖を下りることができなかったので。



11:45
 そろそろお昼ご飯の時間帯です。やっぱりこのあたりは
山菜たっぷりの蕎麦ですかね。

 こちらのお店はボリュームがすごい! まずは山菜の小
鉢が7品。そのあと天ざるが出てくるのですが、天ぷらの
量が直径20cm以上の器に山盛りです。天ぷらだけで満腹
になれます。
(1400円)
       
   



12:25
 このあたりで唯一の観光施設と言えるのがこちら上三依
水生植物園です。(入園料500円)
 ひっそりとした山間にあります。



 入ってすぐのところに熊野堂という小さな神社があるのですが、そのご神木の大銀杏がすごい。
太さが3mほど、樹齢300年だそうです。



 水生植物園ということで、園内には池や川の流れもあって涼しい感じ・・・。と思っていたら
雨まで降ってきた! 早速、おじさんが自転車で園内を巡回、傘を配ってました。





 あいにくの天気になってしまったけど緑が濃いです。その緑を背景に花々の色が映えます。







 スイレンがきれい、今が見頃です。いいね。
 雨もやんできた・・・。

 



 ここは訪れる人も少なく、マイペースで散策できる素敵なところです。
 落ち着いて撮影できたのでお人形もきれいに撮影できました。



13:45
 更に北上し、福島県内に入りました。
 こちら道の駅「たじま」で再びの休憩。何かおもしろいもの
はないかと眺めていたら、お酒を売ってました。
(開当男山酒造)
 純米吟醸は酸味の利いたきれの良いお酒で、さっき買った
おつけものとの相性がばっちりでした。
       
   



14:10
 路線は野岩鉄道から会津鉄道へと移り変わります。
 山村道場駅は4畳半ほどの可愛い駅です。でも山村道場
って何? 調べたら近くに同名の農業研修施設&キャンプ
場があるみたいですね。

 

 お人形を出してポーズをつけ、撮影しようとしていたら、
急行列車がやってきて、あっという間に通り過ぎてゆきま
した。
 あー、チャンスだったのに・・・。



14:25
 近隣の奥会津博物館に行ってみました。 (入館300円)
 こちらは奥会津に伝わる民具や住居などを保存・展示
している施設です。
 ノコギリのコレクションがなかなかすごいです。あとは
家具とか家屋とか、林業に関係する展示物がものすごく
豊富です。



 屋外では移築された旧家が公開されています。
 こちらは国指定重要有形民族文化財の旧大竹家、1801年に建てられたそうです。

 



 園内ではアジサイが満開。こんな風景を見ながら昔の人は西会津の街道を行き来
していたんでしょうね。



 

 こちらは旧山王茶屋(1617創建、1869再建)、今も茶屋と
して営業しています。
 ものすごく古い雛人形が飾ってありました。
 食べたのはところてん(200円)。とてもよく冷えていておい
しい。これだけおいしいところてんはなかなかないです。



15:10
 会津鉄道「会津荒海駅」。浅草に向かうリバティー号が停車してました。今、普通列車の
会津田島行きとすれ違うところ。

 

 基本、どんなにかっこいい特急列車でも、単線だと各駅停車を待たなければならないというのが
事実。またこの駅でリバティーに乗ったり降りたりする人がほとんどいないのも事実。



15:25
 お隣の中荒井駅です。もちろんこちらも無人駅、でもとてもきれいにしています。





 アジサイがきれいなのでここで記念撮影しました。列車が写っていると良かったのですが、
さっき通過したばかりなので、しばらくは来ません。(日中は2時間に1本ぐらい)
 これでとりあえず会津鉄道の駅巡りもおしまい。でも会津田島あたりは今度ちゃんと散策
したいな。(涼しい季節に)





 帰りは山越えして那須に戻ることにします。沿道にできたお花畑も満開。



18:20
 戻ってきて、スーパーでちょっとお買い物したのですが、
これがまたものすごい混雑。那須はこれからがハイシー
ズン、人口3万人の町が10万人ぐらいに増える感じです。

 今日も殻々工房へお出かけです。
 こちらも予約がいっぱい入っている様子。10分歩いてや
ってきて満席でしたってことも、たまにあります。
 いろいろオーダーしたけど、やっぱりこちらのミントジュ
レップは最高です。時間をかけて飲んでも、氷が溶けて
薄くならないのはさすが。





2017.07.16 SUN 天気:晴れ

5:00
 今日も早朝の草刈りからです。太陽が完全に登ってしまうとさすがの那須でも暑いので、5:00からの
1時間が勝負ですね。水辺はよく見ると小さくて可愛い花がいっぱいです。

 



7:50
 連休の中日ですが明日は用事があるので、今日もまた道の駅でお野菜を買って神奈川に
戻ることにします。帰路はちょっと遠回りして棚倉方面へ。





 沿道には植えられた花が1kmぐらい続いています。がんばってるなって思います。



8:45
 棚倉市街には寄らずにそのまま塙町方面に。
 途中、こんもりとした森に囲まれた社が見えたので立ち寄
ってみました。
 こちらは八槻都々古別神社。近隣にある那都々古別三社
のうちの一社で、一説には811年に創建されたとも伝えられ
ます。
 社宝は銅鉢(国指定重要文化財)、木面十一面観音立像
(国認定重要美術品)。400年の歴史を持つお田植えという
神事は国指定重要無形民族文化財。
 何か肩書きがすごい。









 でも決して観光地ではないです。訪れる人も少なくてとっても静か。
 ものすごく荘厳で空気感が違います。



10:05
 目的地の道の駅「塙」に到着。こちらで新鮮なお野菜をたくさん仕入れます。この軒下では
たくさんのツバメが巣作りの真っ最中でした。野山が豊かな証拠だね。

 













清流

2017.08.26 SAT 天気:晴れ

8:30
 今日はかねてより計画していた只見線の旅を決行しました。この夏、東日本ではあまり天気が良くなく、
思いついてからもう1ヶ月近くが過ぎていました。
 早朝、入広瀬発8:33に間に合わせるために、早朝4:30分に家を出ました。





 只見線は新潟県の小出から福島県の会津若松を結ぶ路線で、只見川に沿って深い谷間をすすみます。
もちろん景色は山と川、そしてときどき田んぼと民家、長ーいトンネルといった感じです。
 大雨の影響で一部不通区間があるのですが、自分たちは入広瀬から只見の絶景区間を往復してきました。





 とてもきれいな風景をカメラに収めてきたのですが、それはまたあらためて旅のコーナーでご紹介します。



17:25
 只見から3時間かけて那須に戻ってきました。この時期の那須って、避暑の夏と紅葉の秋の狭間でちょっと静かな感じです。
 いちめんの稲から穂が伸びて夏の終わりを感じさせます。





18:30
 バー殻々工房にやってきました。
 今日もたくさん歩いたので、プランテーションというラムのソーダ割りからスタートです。もう最近はこればっかりかな? マスターの
腕も確かで本当においしい。あとは珍しくメニューに枝豆があったので、こちらもオーダーします。

 

 メインはトンカツ。こちらも味わいのあるお肉を使っていて、食べた瞬間ににっこりなんだけど、でも何か今日の注文は居酒屋か食堂
みたいな感じだね・・・。





20:45
 外に出たら、けっこう涼しい。このあたりは標高600mほどあって、下界より4~5℃ぐらい気温が低いのですが、こういった星空がくっきりと
見えるときには放射冷却が起こって更に冷え込みます。実際、次の朝は長袖でないと寒いぐらいでした。








08.27 SUN 天気:晴れ

5:30
 翌朝はまず草刈りから、月に一度の頻度なので二人で1時間ほどかかります。虫が多いので真夏でも長袖で作業をするのですが、
涼しくなった分、ちょっと楽になりました。

 



 作業を終えたら、朝食を買いに出かけます。
 夏もピークを過ぎて風景も少しずつ変わってきた感です。太陽の高度が下がってきて、景色が全体的に赤みを帯びた色合いになってきました。





6:30
 数分ほど歩いたところにあるクーロンヌというパン屋さん。6:30から焼きたてパンが食べられる幸せ。

 



8:05
 朝市をやっているみたいなので、那須温泉神社のあたり
までやってきました。
 地元の野菜とか鮎などの名産品を売ってます。
       
   

 こちらは「みちのく」という民芸品屋さんです。ここはいつきてもすごいと思う。店内にぎっしりと並べられた民芸品は
1000種類以上はあるんじゃないでしょうか。下手な博物館よりずっと見応えがあります。

 



9:00
 那須はそれなりによく知られている観光地ですが、穴場スポットのようなものはあちこちにあります。
 こちらは板室街道沿いにあるのですが、特別な案内表示もなく、小さな駐車場があるだけなのでみんな
通り過ぎてしまうような場所です。





 こちらは那珂川の支流なのですが、ともかく蒼く染まった水の透明度がすごいです。水遊びもできて避暑には最高。
ただ泳ぐには水が冷たすぎるんだけどね・・・。ここは地元の人のみが知る素敵なスポットです。

 

 このあたりでは紅葉の始まっている木々もあって、もうすでに秋が始まっていることを感じました。


nano & sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014,2015 )











紅葉

2017.09.30 SAT 天気:晴れときどき曇り

7:45
 那須岳(茶臼山)の紅葉は9月中旬より始まって、上の方から少しずつ見ごろになってゆきます。
 ということで、今日は早起きして那須岳に登ってみることにします。



 ロープウエイを利用して登るつもりですが、ロープウエイ乗り場に向かう車で道は混雑、このシーズンにはほとんど動けない状態に
なってしまいます。
 ということでロープウエイ乗り場の駐車場でなく、山麓の大丸駐車場に車を留めて那須ロープウエイの山麓駅まで歩くことにします。
この駐車場でさえ8時前には満車状態です。

 



8:15
 那須ロープウエイ山麓駅から片道950円で山頂駅へ。登山道だけで那須岳に登ることもできますが、ロープウエイからの眺望は絶景なので、
ぜひ片道だけでも利用したいところです。





8:40
 山頂駅は登山客で賑わっています。ロープウエイの2便目に乗ったのですが、すでにご覧の通り。

 

 那須岳は(茶臼岳)は標高1915mの火山ですが、さほど危険なところもなく、ロープウエイを利用すれば1時間に満たない時間で
山頂まで登りきることができます。絶景も望めるし、家族で登ることもできる、そんなところが人気なんだと思います。
 ただいくら初心者向けの山とはいえ、なかには革靴やハイヒールでやってきる人もいたりして、さすがにそれはちょっと無理では
ないかな?







 登山行程のちょうど半ば、振り返ってみると大田原から宇都宮方面が望めます。地平線が丸く見えます。


nano & sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2014,2015 )
 私たちもちゃんと登山の服装をしているよ。



 途中、岩場で休憩していたら、岩の隙間に小さな箱庭を発見しました。











9:15
 標高1915mの山頂に到着。山頂の神社に早速お参りします。





 山頂に着いたとき、ちょうど日が陰ってしまいました。太陽が出ていたらもっときれいなのに・・・。
 太陽が出るまで待つという手もあったのですが、この日は寒気が南下していて、しかも北風が強い。凍えてしまいそうだったので15分ぐらいで下りてきてしまいました。



10:00
 一旦山頂から下りて、今度は牛ケ首という尾根を目指します。

 

 よーく見るとあちこちに高山植物が花を咲かせています。
 岩がごろごろしているところに、コケの絨毯がきれいにひろがってます。





 見下ろすと、ゆるやかなU字形の地形が麓まで続いています。きっとこれ氷河地形だね。









 標高が上がってくると、少しずつ木々の赤みが増してきます。ここ牛ヶ首は紅葉の名所です。(NHKの朝のニュースでも紹介されていた)







 再び晴れてきて気持ちよく歩けます。この色合いとコントラストがすごい。
 寒気が下りてきているので空がくっきりと蒼い。




       
▲こちらの画像をクリックすると牛ヶ首の風景を動画でご覧いただけます。動画サイズは大きいです、ご注意下さい。


10:50
 牛ヶ首の尾根に出ました。
 下から眺める那須岳はなかなかの絶景。でも北風が吹き抜けていてとっても寒いです。今回は防寒具や手袋が必要でした!







 帰りは下にひろがる紅葉の木々のなかを通って帰りました。









13:15
 山登りしておなかがすいた。
 近所に新しくできたアルザス家庭料理のお店に入ってみました・・・。なかなかにレベルの高いお店です。
楽しみがまた増えました。

 



18:00
 疲れたので午後はごろごろしてました。6:00になったので、例によってバー殻々工房にお出かけです。



 日没直後の空です。寒気が入っていて不安定なのか、こんな時間にもかかわらず積雲が発達してました。すごい空の色だな。
 殻々工房では本など読みながら2時間ほどだらだらとくつろぎます。平和です。

 





10.01 SUN 天気:晴れ


5:30
 翌朝はまず草刈りから、でももう秋は深まっているのでほんのちょっとお手入れしただけ。
 寒いので虫たちもじっとしていて動きません。

  



7:30
 早朝の伊王野です。
 彼岸花が有名なので訪れたのですが、残念、もう今年は終わりって感じでした。1週間遅かったね。彼岸花の見頃って本当に短いです。



 でも朝靄の風景はとってもきれい。



 せっかくなんで、ここで今朝買ってきたクーロンヌの
焼きたてパンとセブンイレブンのコーヒーで朝食。お金
はかかってないけど、贅沢な気分になれます。



 途中で撮影した1枚。かやぶき屋根を背景にコスモスの花。
 彼岸花は終わりだけど、まだまだ秋の花は引き続き咲き続けます。



8:25
 お買い物をするために伊王野の道の駅へ。周辺はいちめんの蕎麦畑、もうそろそろ新蕎麦の季節ですね。
 このあと那須は1年でいちばん静かな時期を迎えます。もうそろそろ冬支度しなくっちゃいけません。

 











秋祭り

2017.11.03 FRI 天気:晴れ

12:40
 三連休の初日、のんびりと出発したら圏央道、東北道、どこも片っ端から渋滞していて、栃木県に入ったのはもうお昼過ぎでした。
やっぱり早朝行動を怠ってはいけないことを再確認しました。
 さて今日最初に訪れるのはさくら市の氏家地区です。



 ここ今宮神社の銀杏はとてもきれいなので、毎年この時期に訪れるのを楽しみにしています。この日は境内に雅楽などが流れていて
まるでこの一角だけが別世界のようです。

 



 通りをお散歩していたら何か賑やか。そちらに行ってみたら町民体育大会をやっていました。
 それにしてもその参加者数がすごい。小学校のグランドに人が溢れています。人口の半分ぐらいが集まってしまっているんじゃ
ないでしょうか。でもこれだけ盛り上がれるっていいことだね。

 



 一方の町のなかはとっても静か。
 写真下左は仙禽酒造、栃木県でいちばん古い酒蔵です。

 

 



 下は氏家駅前にあるコーヒーの木曜館です。氏家を通るときにはここのコーヒーを買って帰ります。自家焙煎のコーヒーは少し深炒りで
やや苦みの強いあっさり系の味。モーニングコーヒーにぴったりな感じです。

 


sayaka (オリジナルヘッド+オビツSBH 27cm 2015 )



 お昼にお蕎麦を戴いた後、こちらのお店で鯛焼きを買いました。なんとなく懐かしい味です。

 



 こちらは光明寺、真言宗智山派のお寺です。



 正面に見える青銅の不動明王は、宝暦9年(1759)に造られた県重要文化財。迫力あります。







15:00
 氏家をお散歩が終わって那須に向かいます。
 国道294号線の旧湯津上村あたりを走っていたら、お祭りの屋台とお坊さんの列を見かけたので、少し立ち寄ってみることにしました。

 

 この一角の正面にあるのが大日堂という神社、そして同じ敷地内の奥には実相院法輪寺というれっきとしたお寺があるという、神社と
お寺が合体したちょっと変わったところです。
 もともとこちらは西暦860年に建てられたというとても歴史の古いお寺だったのですが、神仏習合を今に伝える全国でも珍しいお寺だ
そうです。だからお祭りの行列にお坊さんが加わっていたんですね。
 でも明治以降、神仏分離がすすめられたはずですが、どういう経緯があってこのような形で残っているのかな?

 

 お神輿がお寺の奥に仕舞い込まれてゆく場面です。(ごめんなさい、お祭りの列を撮るのを忘れてました)





 こちらにおじゃましたのは初めてのことなのですが、この樹齢800年の桜の木がすごい! ぜひ今度は花の咲く季節に訪れて
みたいと思います。





 あとこの神社+お寺の不思議なところがこの鳥居、どうしてこのような川の中にあるのかな?







15:45
 伊王野にやってきました。いつもは道の駅でお買い物するだけなのですが、今回はこちらでも秋祭りをやっているようなので、
尋ねてみることにしました。





 この秋祭りは伊王野温泉神社の祭礼です。伊王野というのは那須町の一地区なので、華やかな催し物がたくさんというわけでは
ありません。おはやしを乗せて引き回す屋台も2台だけという、こぢんまりとしたお祭りです。
(自分たちが行ったときにはタイミングが悪く、本番前のリハーサル風景だけ見てきました)



 小さくてもこちらのお祭りを見にくる方は多いです。見どころはこちらの屋台に乗りこんだ子どもたちの演奏するお囃子。江戸時代の
中頃からずっと伝承されている伝統芸能です。

 

 お祭り本部の伊王野小学校。若い方々がこのお祭りを仕切っているみたいですが、みんな一生懸命にやっていることが伝わってきて、
何かうれしくなっちゃいました。地方に行けば行くほど、普段と違う楽しみって少なくなるから、こういったお祭りの持つ意味ってとっても
大切です。子供たちのためにもずっと続けてほしいです。



18:05
 今日も殻々工房へ。
 メインは牛ネックの煮込みです。おいしい! 付け合わせのマッシュドポテトだけでもおかわりしたいぐらいおいしいです。







11.04 SAT 天気:晴れ

6:30
 那須ではすっかり秋も深まり、朝はとっても寒いです。





 このあと今日は大田原の雲厳寺、そして福島県の矢祭山まで行く予定です。
 お出かけ前にまずはクーロンヌで焼きたてパンを買います。このあたりは標高500mほどあるので、平地よりちょっと早く、
今が紅葉の見ごろです。





7:05
 最初の目的地、雲厳寺に出発です。
 もやのかかった朝の風景がちょっと幻想的です。





 なんかミレーの絵画みたいだな・・・。



8:05
 茨城県との県境に近いところにある雲厳寺。ここも紅葉の名所です。



 雲厳寺は1283年に開山し、禅宗四大道場の一つとして有名。
 ここに来るのは2度目だけど、何か空気が違う感じがします。



 





 







 本堂の前にご住職の色紙が置いてあったのでお譲りいただきました。



「高々たる峯頂に立ち 深々たる海底に行く」
 と記されていますが、実のところその解釈はよく分かりません。
 でもいつかその意味を理解する瞬間がやってくるものと信じて待ちたいと思います。



2017.10
camera: Panasonic DMC-Gx8 or Canon Power Shot G7X  / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro 7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10











静かな冬

2017.12.09 SAT 天気:晴れ

 この日は少し遠出して福島県の石川町に行ってきました。





 石川町は小さいながらも500年の歴史を持つ城下町です。1066年創建の石都々古和気神社などの見どころもあってお散歩する
には良いところです。ただお役所が移転したり、郊外に大規模店舗ができたりで、町中はさみしくなりつつあるということでした。





 そう言いながら、自分たちも帰りに白河のメガステージ(いわゆる郊外型の大規模店舗)でお買い物・・・。
 行動がちょっと矛盾しているような気がしますが、やっぱ一か所でお買い物が済んでしまうのはやっぱり便利です。



 那須に着きました。
 空はくっきりすっきり、空気はきりりと冷たく、那須岳は冠雪。もうすっかり冬の気配です。



 紅葉のシーズンも終わり、スキーのシーズンにはまだ早く、ここ那須は1年で一番静かな季節です。夏は渋滞がちだった
道の駅周辺の道路も今はノンストップ。



15:00
 雪の風景を撮影したくて、那須岳の麓までやってきました。



 こちらは那須温泉神社です。今年一年ありがとうございました。また来年も良い年でありますように・・・。




ikumi (オリジナルヘッド+TBLeague スーパーフレキシブルボディ 29cm 2017)

 雪の殺生石を背景に一枚。



 とっても寒いので、晩ご飯はおうちでつくることにします。
 近所のスーパーでお買い物、あとカフェSHOZOさんでコーヒーも買いました。

 

 この時期の那須は静かだと言いましたが、こちらSHOZOさんは相変わらずの混雑ぶり。最早全国レベルのコーヒーの名店といって
いいんだろうなあ。



16:20
 那須の早い夕暮れ。西側に那須岳があるのであっという間に暗くなります。



 ほかにすることもないので早めの晩御飯です。
 地鶏の入ったきりたんぽ鍋とワカサギ、野菜サラダ、これが今晩のメニューです。石川で買った一歩己というお酒がおいしい。今度
こちらの酒蔵も訪ねてみたいです。

 

 あとは布団にくるまってDVDを見ます。
 9時にはもう眠い、おやすみなさい。





12.10 SUN 天気:晴れ

5:45
 早起きするのはいつものことなのですが、まだ夜が明けているわけもなないので外に出てもやることがない。しかもとっても寒いので、
部屋が暖まるまではふとんにくるまって本を読んだりするだけです。
 那須はそれなりに遊べるところはあるし、東北方面にお出かけするときのベースとしても便利。でも生活しやすいかというとそうでもない。
確かに夏は涼しくて過ごしやすいけど、寒暖の差は激しく雨も多いです。

 連れが何か騒いでいる。
「シャワー使ったら、飛び散った水滴がそのまま凍った!」
 だそうです。確かにこの日の冷え込みはすごかった。

 

 築10年の家もよく見るとあちこちで壁紙が剥がれてきた。これも結露や凍結の影響なんだろうなあ。今日はまずこれを修復しようと思います。



 

 朝食はあったかいお蕎麦を食べた後で、SHOZOのコーヒーと石川で昨日買ったケーキをいただきます。これだけでかなり幸せな気分に
なれます。



7:15
 明るくなってきたので外へ。
 もちろんいちめん凍り付いています。霜柱もゆうに5cm以上あります。



 そのうちやっと日差しが降りてきた。



 それでも早朝のお散歩は良いです。 樹々の先端から少しずつ太陽が降りてきて朝を迎える様は、何度見ても美しいです。



9:00
 いつものことですが神奈川に戻る際には必ずどこかの道の駅に寄ります。今日は宇都宮の「ろまんちっく村」です。

 

 この道の駅でお買い物をするなら、この時期は白菜、ダイコン、ネギといったところがおすすめ。嬉しいことに今日は豚汁の無料サービス
なんてものもありました。

 こちらの道の駅を気に入っている理由のもう一つはローズハットという多目的ドームがあること。こちらは巨大な温室のような形をした施設で、
なかの植物園は誰もが自由に見学できます。

 





 ともかく冷たい風が吹いていないのがありがたい。
 外は寒くてもここだけは春。どこかしらに花が咲いていて人形の撮影にもおすすめです。





 周辺に散策路もあるので、ちょっとだけお散歩します。
 落ち葉は霜で真っ白。しばし寒さを忘れて撮影してました。

 



2017.12
camera: Panasonic DMC- GX8 G=valio/ graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro 7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10



                             2018
                            次の年に進む

                              2016
                            前の年に戻る

                             TOP