矢祭山
2017.11.04
三連休の中日、那須の家から紅葉で有名な矢祭山に行ってきました。一帯は整備された公園なので特別な準備は不要、そんあ軽い気持ちで
出かけたのですが、実際はちょっと違ってました。
11.04(日)
9:00
早朝に那須を出発し、峠を2つほど超えて福島県に入りました。昔懐かしい田舎の風景が延々と続きます。

矢祭山は福島県の最南端、場所としては久慈川の上流、袋田の滝のさらに北側にあります。このあたりでは平地
でも紅葉が見頃になりつつありますね。

9:20
JR水郡線の矢祭山駅のすぐそばに案内所と無料駐車場があります。こちらで周辺の地図その他の情報を入手することができます。

ちなみにこのあたりにはキャンプや釣りのできるアウトドア関連の施設も整っています。

矢祭神社から公園内に入ります。公園内はきれいに整備されていて気持ち良くお散歩できます。ただ紅葉のほうはまだちょと見ごろには
早かったかもしれません。


ということで少し標高の高いところに登ってみることにします。案内所でいただいたイラストマップには「探鳥路」という山を登るコース
も記されています。
ただそのコースの入口がよく分からない・・・。なんとなくここかな?という場所を登っていったら、急にこんな景色がひろがりました。

この散策路はけっしてきれいに整備されているわけでもなく、また案内表示も全くありません。ここから先は踏み跡を頼りに
たぶんこっちかな?ぐらいの感じで登ってゆきます。

nano (オリジナルヘッド+オビツSBHボディ 27cm 2014 )
10:05
登り始めて20分ほどで、ひときわ見晴らしの良い岩の上に出ました。おそらくは「日月石」という切り立った岩の上です。

紅葉と立ち並ぶ奇岩、久慈川の渓谷、水郡線、すべてが一望できます。矢祭山にやってきたら、ここは間違いなく訪れるべき場所でしょう。

この岩の上から下をのぞき込むのはけっこう怖い。だから自分はやりませんでした。

さて散策路はこのあと奇岩の下を通って最初の場所に戻るはずですが、歩き始めて30分、まだ下りの道に入れません。
おかしいなあ・・・。何かおかしいなあ・・・。イラストマップに載っているぐらいだから大丈夫と思っていたのですが、ぜんぜん
違う。
11:00
そして1時間、なんでかひときわ見通しの良いところに出てしまいました。これはこれで良いと言えば良いのですが・・・。

グーグルをのぞき込むと右手に見えるのは「矢祭山」そのもの。どうやらコースを完全に外れてしまっているようです。
このあと帰路を探して歩き回ったのですが、細かな尾根が入り組んでいて分岐が多く分かりにくい。出発地点まで直線1kmなんだけど、
出口が見つからない。
結論から言えば、こちらのコースは「日月岩」に出たらすぐに戻るようにした方が良いです。というか「日月岩」から迷わずに戻ることも
難しいと思う。

結局最後はグーグルマップを頼りに道なき道をすすんで駅まで下りてきました。
12:45
駅前のお土産屋さんで休憩。ソフトクリームが食べたい。アユの塩焼きも売ってたけど目に入らない、ソフトクリームがやっぱり
おいしい。

13:00
時間的にお昼ご飯なので、近隣の矢祭の町のなかにやってきました。
こちらは最寄り駅の東舘です。

駅前に飲食店が見あたらないので町のなかを散策します。この沿道には廃業してしまったお店がかなり目立ちます。



結局、表通りにあったのははこちらのうどん屋さんとラーメン屋さんの2軒のみ。手打ちということでこちらでお昼をいただくことに
しました。鴨の出汁が良く出ている鴨汁つけうどんでした。

国道349号線は里川に沿って常陸太田方面に伸びています。ときおりものすごく大きくて立派な旧家があって、きっとこのあたりは
昔から豊かな農業地帯だったんだろうなって思います。


14:20
常陸太田の少し手前にあった里美の農産物直売所に立ち寄ります。蕎麦とかリンゴとか、旬のものをいくつか買って
帰ることにします。

近くの特設会場で案山子のコンテストをやっていました。この三連休はあちこちでイベントやってるね。


会場では案山子の展示だけでなく、地元の名産物の販売やコンサートなんかもやってました。
ところが見学をし始めたすぐその後、急に雨が降り出してきた! 今日はとことんついてないかも・・・。

ということで、あわてて最優秀賞を探して撮影したのがこれです。


次の日は蕎麦を茹でたニラと大根を薬味にしていただきました。
もちろん買ってきたお酒も試飲です。やっぱり我が家は最高だね。
2017.11
camera:Canon Powershot G7X / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro
7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10
サイトのトップページにとびます

|