浦賀
(横須賀市)
2019.06.14
8月の個展に向け、いろいろとやらなければならないことは多いのに、じっとしていることができない性分から、天気が良いと
ついついお散歩にでかけます。今回やってきたのペリーが黒船で来航したので有名な浦賀です。
6.14(金)
10:50
旅のスタートは京急の浦賀駅です。ここから観音崎まで6kmほど、時間にして1時間半のお散歩旅です。

切り立った山の下に浦賀駅はあります。平地がとても少なく、目の前はすぐに落ち込むように海がひろがっています。

駅前の壁や工場には黒船来航の時の様子をあらわす壁画が描かれています。
基本ここは小さな漁村だったところですが、その後は東京湾の入り口の防御拠点となり、ドッグや軍の施設が造られることに
なります。
浦賀駅から歩き始めて5分ほどのところにあるのが浦賀ドッグ(浦賀造船所)です。

この珍しいフランス積みの赤煉瓦の壁が歴史を感じます。
こちらの造船所では幕末から現在に至るまでの間に一千隻もの船を世界に送り出したんだそうです。(平成15年に閉鎖)

ikumi (オリジナルヘッド+TBLeague s24A 28cm 2018 )
11:05
この造船所の近くに浦賀文化センター(無料の博物館)があったのでおじゃましました。

こちらではペリー以降の幕末から維新にかけての浦賀の歴史が紹介されています。
特に幕末に活躍した浦賀奉行所与力の中島三郎助の解説が詳しいです。歴史好きならぜひどうぞ。
11:30
こちらは叶神社。文覚上人が源氏の再興を祈願して1181年に建てたという歴史ある神社です。

、もともとは岩清水八幡宮を分祀した神社だったようですが、その後、上人の願いが叶ったということから、あらためて
叶神社(西叶神社)と名付けられたそうです。

こちらの神社の見どころは何といってもこの木彫でしょう。これだけのものはなかなかないです。

付近には歴史ある街並みが続きます。このレトロ感が良い感じです。
ここから渡し舟で港の反対側に渡ります。(1回200円)

これがまたなかなか良いです。但しほんの3分ぐらいで渡れちゃうので、潮風を感じながらビールでも・・・、なんてことはちょっと無理。
東側の渡しの入り口には、吉田松陰や佐久間象山が黒船を見るために宿泊した徳田屋という旅館があったそうで、今はその石碑だけが
残されています。
11:50
再び歩いて5分ほどのところにも叶神社(東叶神社)があります。

叶神社はもともと一つでしたが、湾をはさんでこちら側にも村ができたことから、あらためてこちらにも分祀されたということです。
幕末期、こちらで西郷隆盛が断食修行を行ったそうです。

ちなみに東西の叶神社を両方参拝すると、縁結びにご利益があるとか・・・。
またお守りコレクションが増えちゃった。

ここから先は外洋に面した海岸線に沿って観音崎灯台をめざします。途中、漁港やマリーナなんかもあったりします。

マリーナの2Fに手づくりパンのお店があるのだけれど(わんこパン)、ここはおすすめ。しっかりとした食感の自家製酵母のパンです。
12:30
大きな県営住宅の上をトンビが飛んでいる。
このあたりはカモメじゃなくて、トンビの縄張りみたいです。

ソアリングしているトンビは時々急降下して、浅い海面を泳いでいる魚をわしづかみにしてゆく。ふーんトンビって魚も獲るのか・・・。

このあたりは鴨居という小さな漁村。このあたりもちょっと歴史あるところみたい。

そろそろお昼にするかと思って食堂に入りました。(江川食堂)

やっぱり鮮魚の定食かなって思って入ったのですが、こちらはラーメン屋さんでした。でもおいしかったからOK。

浦賀水道に面しているので、ところどころに監視所か砲台か分かりませんが、それ風の建造物の痕跡があったり、沈没したの慰霊碑
があったりします。
13:20
もうちょっとで観音崎、晴れてきて気持ちが良いです。


このあたりはとってもきれいな海岸線。(たたら浜)
その昔、ここでは陸海軍の演習が行われ、一般人の立ち入りは禁止だったそうです。

13:50
観音崎灯台に到着(入場200円)。ここから浦賀水道が一望できます。

対岸は千葉。幅6kmしかない浦賀水道にはたくさんの船が行き交います。

観音崎の公園内はアジサイが見頃、梅雨時の今こそベストシーズンです。
ウオーキングマップによれば浦賀から観音崎まで80分のお散歩コースなのだけど、なぜか3時間以上もかかっちゃいました。(寄り道が多い!)
でも梅雨の合間の貴重な晴れを楽しみましたよ。
ちなみに京急の浦賀駅まではここからバスで15分ぐらい、20分間隔で発着しているので利便性は高いです。
2019.06
camera:Panasonic Canon Powershot G7X / graphic tool: SILKYPIX Developer
Studio pro 7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10
サイトのトップページにとびます

|