秋のお散歩旅 4
小田原(上大井~秦野)
2020.11.28
今回のお散歩旅は気合が入っています。始発を乗り継いでJR御殿場線の上大井駅までやってきて、小田急線の秦野駅まで歩く。その距離は20kmほど、
途中で峠越え2つ、もうお散歩のレベルじゃないかも。でもとっても素敵な景色を見ることができて、なかなかよかったです。
11.28 SAT 天気:快晴
5:50
4時に起きて、まずは朝ご飯になるおにぎりをつくった。始発列車を乗り継いでやってきたのは、JR御殿場線の上大井駅です。

5:50の上大井駅は真っ暗。
ここで降りた乗客は自分たちだけ。コンビニがあればそこで何か買ったけど、そんなものどこにもなさそうなので、自動販売機で南アルプスの天然水を買います。

まずは「あしがらいこいの村」(温泉施設)を目指して丘陵地帯を上ってゆきます。
6:00を少し過ぎたあたりから、少しずつ空の色が変わってゆく。明るく見えるのは多分金星です。

だいたい40分かけて丘陵地帯の上段、あしがらいこいの村に出る。
ちょうどその時が夜明けの時間帯、富士山の頂上から、少しずつ陽光が降りてくる。なんとも絶妙のタイミングでした。

反対側には朝もやのかかった丹沢大山国定公園の山々、しかも刻々とその景色が変わってゆく。こんなドラマティックな瞬間は久々です。
自分たち以外にもこの瞬間を狙いに来たカメラマン1名。
「いいですねここ。」
「うん。」

今回のモデルドールは TBLeague S35 (少々リペイントしています)
何か生きてるみたいにうまく撮れた。

浅間山の峠を越えて中井町に入ります。
ちなみに浅間山の山頂は電波塔があるだけ。また林に囲まれて見通しも良くないので、行かなくても良いでしょう。(自分は行ったけど・・・)

ここは山間にある古怒田という地区です。とても小さな集落ですがかなり歴史があるようです。シルエットになっているのは茅葺屋根の古民家です。

集落を見下ろす高台にある菅原神社、それから聖観音堂。
ここは小田原方面に抜ける古道が通るところなので、あちこちにお地蔵さまや道祖神があったりします。

夜明けからから1時間近くたって、ようやく谷合にも陽光が差し込んだ。


古怒田の外れにあるお花畑、遠くに見えるのは大山。今日は快晴です。


8:05
古怒田から中井町の中心部までおりてきた。
中心部と言っても別に繁華街があるわけでなく、民家と田んぼが続くだけ。
でも朝露に濡れた景色はとてもきれい。

こちらは1157年に創建されたと伝えられる五所八幡宮。創建当時は源頼朝祈願所の一社だったという、歴史ある神社です。神社そのものも古いけど、
まわりの樹々も見応えがある。

朝ご飯は前を流れる中村川の河原で、つくってきたおにぎりをいただきました。距離はあるけど、のんびりした良い旅です。

腹ごしらえしたら今度は2回目の長い上り坂、渋沢丘陵の中にある震生湖に向かいます。距離的にはこのあたりが真ん中ぐらいかな。

9:10
中井町の中央公園です。
紅葉が終わって葉が落ちた大きな樹に、直径2mにも及びそうな寄生木がいくつもついている。

銀杏が青空に映える。

丘陵地帯の紅葉です。比較的平らなところにはキャベツやネギ、サトイモや大根などが植えられています。
あしがらいこいの村から震生湖は、距離12kmに及ぶハイキングコースとして整備されていて、途中に休憩施設やトイレなんかも整備されていてありがたい。

東名高速の上を歩きます。ずっと続く下り線の工事、しかも週末だから今日も渋滞している。
御殿場方面に出るのなら、今は東名に乗らない方が早いです。

丘陵地帯の上段には境別所という古い集落があります。お地蔵さまや道祖神があちこちにある。右上の画像は集落の中心にある宗玄寺。

ちなみに公共交通機関はさすがにないだろうな、と思って歩いていたのですが、ちゃんとバス停があった。但し朝7時台に下りが1本、4時台に上りが1本だけですが・・・。
ということは、朝、この集落にやってきて、夕方帰る人がいるってことですか。ちょっと考えると、逆のような気がするんだけどな。

10:00
次の目的地、震生湖にやってきた。紅葉の色づきは今一つだけど、なかなかきれいです。
こちらは釣りや観光スポットとして知られるところで、比較的訪れる人は多いです。


ちなみに震生湖とは、関東大震災のときに沢がせき止められてできた湖だからです。


震生湖から上がってきたところが、最後のビューポイントになります。ご覧の通り丹沢大山国定公園の山々と、秦野の市街地が一望できる。
頑張った甲斐がありました。

あとお土産ですが、ここから秦野の駅に向かう途中、白笹稲荷近くにある落花生屋さんが良いと思います。落花生は秦野の名産で、こちらのは炒っただけのはずなのに
甘みがあっておいしいです。
今回は観光地らしい観光地はほとんどなかったけど、たくさん素敵な景色を見ることができました。
歩行距離おおむね20km、時間にして5時間20分といったところです。長いことは長いけど、5時台に歩き始めたので終了は11:00ちょい過ぎ、帰りの電車も空いていました。
こんな状況なので、リスクを伴わないこういうパターンの旅も良いのではないでしょうか。
さてこれにて秋のお散歩旅は終了・・・、といっても旅をやめるわけじゃない。冬のお散歩旅に名前が変わるだけで、次回からも相変わらず近場を歩き続けます。
2020.11
camera: Canon Powershot G7X / graphic tool: SILKYPIX Developer Studio pro
7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10
サイトのトップページにとびます

|