nano
601



水の郷





<南足柄・狩川>






 水辺に黄色い花が輝いている。
 近寄ってみると、それはマツモの新芽でした。






<西念寺>


























<秦野 田原>

sae ( TBLeague S35 ヘッド部分をリペイント 2020 29cm )





2020.12
camera: Canon PowerShot G7X / graphic tool: S ILKYPIX Developer Studio Pro.7 + GIMP 2.8 + Ichikawa Daisy Collage 10



 最初の方は南足柄のお散歩旅です。大雄山線の岩原駅あたりから3kmほど離れた御嶽神社まで、道を変えて往復しました。



 岩原駅のすぐそばを流れる狩川です。遠く富士山や箱根の山々が望めて良いお散歩コースになっている。岸辺に黄色い花が咲いているように
見えたので近づいてみた。
 よくよく見るとマツモ(水草)の新芽が黄色い花に見えていたみたいです。でもとってもきれい。

 画像4枚目は白梅のきれいだった西念寺、こちらの墓地には徳川家康の家臣で駿河興国寺城主だった天野康景の墓があります。康景は家臣が
隣接する徳川領の農民を斬る事件があったとき、1万石の大名の地位を捨ててまで家臣をかばったという逸話が残っています。



 そして目的地の御嶽神社を目指して山登り開始、峠を超えたあたりから巨大な杉の森が続く。ずっと昔に植林されたものなんだろうけど、結構迫力がある。
 そしてその先に御嶽神社はありました。(上の画像) こちらはヤマトタケルの伝説が残る神社だそうで、古くから信仰されてきた三竹地区の鎮守です。
そしてご神木は推定樹齢500~700年、樹高50mという見事な一対の杉。こちらは神奈川県でいちばん大きな杉だそうです。この杉以外にもスダジイやタブノキ
などの巨木があって、その存在に圧倒されます。ここは一見の価値のある場所です。


 後半の画像は小田急線の富水駅から、途中、南足柄を経由して開成町まで歩いたときに撮影したものです。



 こちらは二宮尊徳の生家、周辺には二宮尊徳にかかわる歴史的な遺産が多いです。ただその中心的な存在である「尊徳記念館」は新型コロナの関係で、
残念ながら休館中でした。




 この後方向を変えて南足柄方面に向かう。このあたりはあちこちから澄んだ湧水の溢れるようなところです。
 小田急線の脇を流れる小川の透明度がすごい。この周辺には湧水も多く、その季節になるとたくさんのホタルが舞う。
 このあたりはとってもきれいなところなんだけど、もともとは酒匂川流域の氾濫原にあたるところ。こうやって今とてもきれいな景色を見ることができるようになったのも、
尊徳のような有名な人だけでなく、様々な人々の努力があったからこそでしょう。
 そういう気持ちで景色を見ると、また感慨深いものがあります。



サイトのトップページにとびます