2015



春の気配

2015.03.07 SAT 天気:くもり

 
       
6:00
 本当にひさしぶりに那須に向かいます。
 途中、くれよんしんちゃんバスに遭遇。
「わー! カメラ、カメラ・・・・」
 
       
 例によって途中、羽生PAで休憩。
 朝食後に適当なデザートないかなと探していたら、mini
one で小さなケーキを発見。
 クルミのパンとチーズケーキがすごくおいしい。この店、
すごく有名なのかもしれないけど、我が家では初体験で
した。
 
       
   



     
7:30
 壬生に到着です。
 以前バンダイミュージアムに行ったことはあったのです
が、同じ壬生の町には市営のおもちゃ博物館があったり
古い町並みがあったりするようなので立ち寄りました。

 壬生はもともと城下町で、とても医者の多いところだそ
うです。大きな古い建物も多く、町並みは「美しいまち賞」
を受賞しているとのことです。
 画像は「蘭学通り」を散策している最中に撮影しました。
 
       
       
 

   

*)こちらのOFはヤフオクで御世話になりました simo0416 様の作品です。



 
9:30
 壬生郊外にある壬生おもちゃ博物館です。
(入館料600円)
ブリキ製の昔のおもちゃから現在のドールまで、いろんな
種類、いろんな時代のおもちゃが展示されています。
 別館の鉄道模型の部屋は、見応えのあるレイアウトで
ファンには一見の価値があると思います。
 
       
 
       
 壬生はおもちゃの町として有名で、現在も多くのメーカ
ーが工業団地内で生産を続けています。
 たくさん写真を撮ってきたので、近いうちに旅のコーナ
ーでご紹介します。
 
 

   



       
12:00
 あらためて那須に向かいます。
 都賀ICに入る直前、新しくできたばかりという感じの
蕎麦やさんに入りました。
 新しいお店らしいけど、定食やセットものがけっこう
充実していておすすめです。ボリュームもあって満足
できます。
   
   



     
14:00
 那須に到着。
 いつものようにギャラリーバーンでコーヒーをいただき
ます・・・。もとい! ここはギャラリーなので地元作家
の作品を拝見します。
 現在は自動車をモチーフにしたイラストの展示をして
いました。
 
       
 
       
 こちらはぜひお譲りいただきたいと思った作品なので
すが、売約済みでした、残念。

 ちなみに普通、ギャラリーでの作品は撮影禁止です
が、(特に二次元のものは) ちょうど作家の方もおら
れて、当方のサイトに紹介することについても許可い
ただきました。
 また今日は、今の那須のおすすめのお店情報なん
かもお聞きすることもできて、勉強になりました。

 



       
 バー&ギャラリー殻々工房です。
 那須に来ると嵐や大雪でない限り、こちらにやってき
てしまいます。(でも徒歩10分はちょっと寒いけど)
 まずは本を読みながら、ホットなカクテルで体を暖め
ます。
       
 いろいろオーダーしたけれど、ラムチョップおいしかっ
たです。タンカレーのロックも良かったけど、今日はちゃ
んと赤ワインをオーダーしたほうが良かったかと、ちょっ
とだけあとで反省。


 
  




       
7:00
 翌朝は散歩がてら、ご近所のパン屋さんクーロンヌ
に向かいます。早朝に焼きたてパンをいただけるなん
て、とても贅沢なことかもしれません。
 那須は観光地ですが、冬はほんとに人が少なくて、
静かで、違う良さがあるように思います。
 
       
 



 
     
 朝食後、雪や風で折れた木の枝を片づけ、小川の掃
除をします。
 雪がやっと消えたばかりでまだまだ寒いけど、地面か
らはふきのとうが顔を出していて、もうすぐ春なんだなっ
て思いました。

   
   













2015.04.04 SAT 天気:くもりのち雨
   
   
 本当に忙しかった年度末が過ぎ、ちょっとだけ落ち着
いた新年度を迎えました。
 でも、ほぼ一ヶ月ぶりの那須だというのに天気はあん
まり良くなさそう。本当は暖かいなかで花見したいんだ
けどな。

 那須に向かう途中、東北道でたくさんの熱気球を見つ
けたけど、小雨が降り出して、一斉に降ろし始めていま
した。熱気球の大会でもあったのかな?

   

 
     
8:30
 那須に着いたら晴れ間が出てました。でも天気が良い
のも午前中だけらしいので、早速桜めぐりを始めます。

 最初に訪れたのは那須野が原公園、広大な敷地には
キャンプ場やいろいろな体験施設もあります。
 下の画像は展望台(利用料300円)から見た周辺の
風景です。
   




   
 公園内にはいろいろな種類の桜がありました。
 ソメイヨシノはまだちょっと早かったけど、早咲きの桜
や芝桜は見頃でした。
   

   
   


                 

    

   *)今回のOFはヤフオクで御世話になりました fkleef863様の作品です。
      リバティ柄ってドールのためにあるような生地ですよね。




   
10:00
 こちらは千本松牧場、ここで製造された乳製品が地域の
スーパーなんかでひろく販売されています。
 一方で気球などの体験や、温泉なんかの設備もあったり
して家族連れで楽しめるスポットになっています。
(入場無料)
 那須はもともとは水源に乏しく、一帯は原っぱや、雑木林
ばかりの田畑に向かないやせた土地だったようです。この
牧場も近年にたくさんの赤松林を開拓してつくられたものだ
そうです。
   
       
 ここにも桜の並木があります。
 樹齢200年以上はありそうな立派な桜が並んでいます。
開花は二分から三分といったところでした。
   
       
  
       
 せっかくなんで、売店で桜ソフトいただきます。
 桜の香りがして濃厚でおいしいのですが、空は厚い雲
にしっかりと覆われ始め、今にも雨が降りそうな気配、
食べたらちょっと寒くなってしまいました。
 やっぱり桜には青い空が似合います。
   



   
 陽差しもなくなってしまったので、桜巡りは中断。
 今まで行ったことのない那須ガーデンアウトレットへ
行ってみることにしました。
 我が家はあまりブランド品などに興味はないのですが、
まあたまには良いでしょ。
   
     
 ものすごくたくさんのお店があるのだけれど、その中
でDesigual というスペインのブランドが目に留まります。
 連れがバッグ買いました。ビビッドで注目を集めるよう
なデザインが他にない感じでいいです。
     
 


 ちょっと寒いのでお昼はラーメン。
 近くの蟹屋というラーメン屋さんに入ります。手打ち麺
のあっさり系でおいしいです。このお店は本当に分かり
づらい場所にあるけど、お客さんも多くて人気のほどが
うかがえます。
 住んでいる人がそれほど多くないことを考えると、那須
はラーメン激戦区なんだと思います。
   
 
 いつもどおりギャラリーバーンに寄ります。
 那須連峰で撮影した写真展を開催していました。
 



   
   
 夜になって今日も殻々工房へ。
 こちらではあたらしく佐藤陽香さんの作品展が始まって
ました。
 季節がら桜のカクテルなんかがメニューに追加されてい
たりして、おいしくいただきました。
 桜ってカクテルになっても香りと味に主張があり、とても
良いアクセントになるんだと感心しました。
 画像下は新作のメニューの上州牛のサイコロステーキ
と桜マティーニです。
   

   
   



   
 翌日、庭の手入れをしました。
 花壇に苗を植え、庭に仙台しだれ桜を植えました。ちゃ
んと育ちますように。

   
       
   
       
 二年前に買った巣箱を庭の木に取り付けました。時期
的はにもう遅いのかもしれませんが、できるなら野鳥の
つがいの目に留まりますように。
 







   
 朝食後、しっかりと雨が降り出してしまいました。
 しょうがないので、道の駅で野菜を買って神奈川に帰
ろうという話になります。

 こちらは車で10分ぐらいのところにある「明治の森」と
いう道の駅です。予定どおり100円から200円でたっぷ
り野菜を買い込みます。
   
       
 久しぶりにやってきたので、敷地内にある旧青木邸
で少しだけ撮影。
 雨が降っていると、逆にこういった場所で落ち着いた
写真が撮れたりします。
   
       
   





   
 少し遠回りだけど、伊王野経由で神奈川に帰ることに
します。道の駅に置いてあったパンフレットに「伊王野桜
祭り」のことが書かれていたからです。

 伊王野にはいくつかの観光施設があったりしますが、
何より素敵なのは、昔からの山間の村の風景がその
まま残っているところです。
   
       
 こちらは「堂の下の岩観音」です。桜とその手前の菜の
花との組み合わせが美しい。晴れていたらもっと素敵な
んだろうけど、こればかりは仕方ないです。
   









 雨の中、少しだけ周辺を散策しました。桜のほかに菜の花、ボタン、カタクリ
なんかが見頃になっていました。
 雨が激しくなったので散策は中断、このあとはまた来年ということで。
 おそらくこのレポートを書き上げている頃には満開になっているでしょうね。
それから、あと何年先になるか分からないけど、庭に植えた
しだれ桜にも、
たくさんの花が咲くようになるといいな。











ツツジ

2015.05.03 SUN 天気:晴れ
 
       
 ちょっと遠回りして新潟経由で那須にやってきました。
おかげで到着はもうお昼どき。
 以前から気になっていた「さくら」というラーメン屋さん
に入ります。このお店、国道からかなりはずれた田んぼ
のまんなかにあるのに、いつも混んでいる様子。

 注文してみると、すっきりとした上品なスープに店内で
製麺された麺がとてもすばらしい。分かりにくい場所に
あるけど、行列ができる理由も分かります。
 那須周辺は、やっぱりラーメンの激戦区なんだとあら
ためて思います。
 
   



 
     
 ついこの間まで寒かったのに、桜が咲き出すと急に
季節がすすみます。国道沿いの地域では田植えの済
んでいるところもあります。
 そしてふと目をやると、田んぼのあぜ道や休耕田に
たくさんの花が咲いています。
 
 


*) 今回の洋服はヤフオクでお譲り頂いた arisutedyisu0511 様の作品です。






 近くの烏が森公園にやってきました。
 池のアヤメはまだちょっと早いけど、丘陵に植えられた
ツツジは今が満開。新緑を背景に赤とピンクが映えます。



                                 





 こちらはいつも立ち寄るギャラリー・バーン。ちょうど
今年も「野鳥と巣箱展」をやっていました。
 芸術的で可愛い巣箱ですが、どれも実用性があって、
実際に小鳥がちゃんと住み着くそうです。
 
     
   
         





     
 天気の良いときに那須にやってくるのは久しぶり。あち
こちドライブすることにしました。
 ひたすらまっすぐな農道の先には那須岳(茶臼岳)、
そしてかたわらには芝桜、風が心地よいです。
     
     









 我が家に戻ってきました。
 先日取り付けた巣箱に、小鳥はまだ住み着いていませ
んでした。(ちょっと残念)

 チェーンソーを使って庭の倒木や折れた枝などを片づ
け、草刈りを行い、花壇の手入れなどをします。やること
はいっぱいあります。
 
 
     
 虫も増えてくるので「虫コナーズ」つけました。アミ戸用
というのは今まで見たことがなかったので、多分、新製品
なんだろうなあ。
 ちゃんと利いてくれるといいなあ。
    
 
 
   




   
 一仕事終えて今日も殻々工房へ。
 ゴールデンウイークということで、お店は混んでいます。
ちなみに翌日は予約でいっぱいだそうで、入ることがで
きて良かったです。
   
 
     
 桜のうすいピンク色は本当にきれいだと思います。でもその
あとの淡い黄緑色に覆われた風景もまた、決して劣ることの
ない心地よさを与えてくれると思います。
 やっぱりこの季節は外に出たいですよね。

   











アヤメ

2015.05.30 SAT 天気:晴れ
       
 先日まで寒かったのに、なんか急に夏になってしまった
ように暑くなりました。
 ということで、今回は那須塩原の渓谷に行ってみようかと
思います。

 塩原渓谷、箒川に沿って遊歩道が整備されています。
 この遊歩道沿いにいくつかの滝があるのですが、今日は
そのうちの一つの竜化の滝を目指します。
 途中、柱状節理(六角形の柱状の岩)があります、興味
がなければ、ふーんで終わっちゃいますけど。

 遊歩道はところどころ木漏れ日が漏れていて、とっても
きれい。

 駐車場から20分ほど歩いて目的地の竜化の滝に到着し
ました。
 落差130m、幅5m、那須塩原でいちばん大きな滝だそう
です。3段になって流れる様は迫力があります。
 きっと何年もかかって岩を浸食して、こんなに深い谷間
をつくったんでしょうね。
 ちなみに与謝野晶子・与謝野鉄幹夫妻もここを訪れた
そうです。


 この地域を訪れるなら、那須塩原ビジターセンターを訪
れてみると良いでしょう。
 高原の自然・遊歩道などの説明や案内をしていたり、
自然観察会などのイベントを企画しています。


 こちらはちょっと分かりづらい場所にある小太郎が淵。
 名前の由来は戦国時代のこの地の城主、小山小太郎
にまつわる悲恋伝説から来ているそうです。

 ちなみにここにはお茶やさんもあって、良い休憩場所に
なっています。夏は涼しいでしょうね。
 ちなみに下の団子のセットがおすすめのようです。
(400円)





*) 今回の洋服はヤフオクでお譲り頂いた amitari40 様の作品です。


 次は塩原温泉郷の西の外れにある塩原八幡宮です。
 大きな神社ではありませんが、創建は807年という長い
歴史があるということです。

 ここの神社の見どころは逆杉です。
 2本の巨大な杉が根本でくっついていて、西側の杉を
雄木、東側の杉を雌木というそうですが、その樹齢は約
1500年、雄木の方は周囲11m、高さ40mもあって栃木県
内で最大の杉だそうです。
(国指定天然記念物)


 渓谷をさらに奥にすすみ、大沼にやってきました。
 駐車場に車をとめ、ミズナラの天然樹林を5分ほど歩く
と、あたりが急に開けて綺麗な湿原を見ることができます。
 西に新湯富士を臨む景色にちょっと感動。
 ぜひここは天気が良いときに訪れたいです!





 ちなみに ここにはモリアオガエルが住んでいるらしいの
ですが、降水が少なくって沼も干上がる寸前、モリアオガ
エルも困っているに違いないです。

 このほかにもいくつかの泉や沼があります。
 このあと近くのヨシ沼に立ち寄りました。沼といっても水
はほとんどなくなっていて、いちめんのヨシ原に真っ赤な
ツツジが満開でした。
 ここにも貴重な植物や昆虫がいるそうです。
 そよぐ風が心地よいです。










 遊歩道の西の終着地がこちらの新湯という温泉地です。
(自分たちは歩きませんでしたが)
 標高950メートルにある秘湯で、爆裂火口付近からは
水蒸気が吹き出し、あたりに硫黄臭が漂っています。

 こちらは300円で利用できる共同浴場です。
 温泉好きの間では名湯として知られているようです。

 温泉神社に登る途中で道を脇に外れると、この温泉地
を上から眺められる場所に出ます。
 山の向こうは福島県です。
 下方の爆裂火口からは水蒸気が吹き出してます。



 という感じでハイキング&ドライブは終了。


 お昼はお蕎麦。
 入ったお店の名前は忘れたけど、美味しかったです。
春はやはり山菜や野菜の天ぷらつきが正解かな。





 帰り道にたまたま入ったのがオリバートレードという
家具屋さん。
 最初はありがちな雑貨やさんかと思いましたが、お
店のなかはアンティークな家具や本格的な薪ストーブ
がたくさん・・・。お金があったら買いたいなーって思う
ようなものが多くって、目の保養になりました。
 このまんま縮小したら、アンティークビスクドールの
レイアウトに使えそうです。


 日が暮れていつものバー&ギャラリー殻々工房へ。
 今日はたくさん歩いたし、初夏の陽気だったので、
夏向きのカクテルが飲みたい! 
 で、最初にオーダーしたのがカリビアン○○クーラー
というカクテル、ブルーキュラソーの青と、パイナップル、
そしてミントの組み合わせが、ちょっと早い夏を演出して
くれます。



 次の日もとっても良い天気。
 早起きしてパンやさんに向かいます。




 こちらは、まだ入ったことはないのですが、「花」という
近所のステンドグラス工房です。
 見るたびにきれいになってゆく庭がすごいです。時間も
手間もかかっています。



           

 いつもどおりクーロンヌさんでパンを買いました。6:30
から開いているのが嬉しいです。
 今日は左下の塩味のシンプルなパンが気に入りまし
た。焼きたてパンとコーヒーの朝食がとっても幸せ。


 朝食後は庭の手入れ、というより作業の大半は雑草と
りですが。
 残念ですが、今年取り付けた巣箱に野鳥は入りません
でした。また来年に期待します。
 小川ではクレソンが花をつけていて、もうちょっとで美味
しく食べられそう。
 最後に花壇の手入れもしたけれど、回りが緑ばかりな
んで、画像にすると区別ないな・・・。




 ついでにご近所で目に留まったものを、もう一つご
紹介。
 那須中学校近くの水田ではアヤメが今満開です。
こちらはナスヒオウギアヤメといい、絶滅危惧種にも
指定されている貴重なアヤメです。



 季節はこれから梅雨に向かい、花もアジサイへと移
り変わってゆきます。
 咲く花で季節が感じられことを、素直に嬉しく思いま
す。













入梅

2015.06.12 SAT 天気:くもり
       
 いつも通り早朝に自宅を出て那須に向かいます。
 ところが東北自動車道を走っていると、羽生PAを過ぎた
ころには事故渋滞の情報が入ります。
 渋滞は大嫌いなので東北自動車道を降りて、利根川を
一般道で越えます。(いつものことですが)
 田植えの終わったばかりの田んぼが延々と続きます。



 天気は今ひとつだけど、雨は降ってないので利根川の
土手を散歩してきました。
 このあたりをうろうろするのも今日までかも、なぜってこの
あたりは関東地方でいちばん暑いんですから。
(38℃ぐらいになったりする)



       
 そのまま那須方面に向かおうとしたのですが、前方に迫力
ある風貌の山が見えてきました。ナビでは岩舟山(標高173
m)を示しています。
 その切り立った崖に惹かれて行ってみることにしました。



 近寄れる道はないかと探していたら「撮影所」という小さな
案内板を見つけました。道が細くって、ちょっと不安だったの
ですが、行ってみたらこの景観!
 すごい、すごい。地球じゃないみたい!







 あとで調べたら、ここは石切場跡のようです。
 平らに削られた広いスペースを利用して、崖を背景にコンサート
なんかも開かれているようです。
 ぜんぜん知らなかったけど、すごいものを見てしまいました。



        

       *)人形の着ているOFはヤフオクで御世話になっております nextno10815 様の作品です。



       
 ここから栃木市内まではほんのわずか。久しぶりに栃木
市内に行ってみることにしました。

 まずは大平山神社(827年創建)へ。
 いちばん下から参道を登って700段、1723年に建てられた
随神門に到着します。前に左右大臣、後ろに仁王の計4体
が配置されている独特のつくりです。
 ここからさらに300段ほどで神社に到着します。この神社は
アジサイで有名なのですが、まだ時期的にちょっと早かった
ようです。

       
       
 境内からちょっと離れたところにある展望台です。栃木市内
が一望できます。
 補足ですが、こちらの神社は本殿まで自家用車でも行くこ
とができます。それを知らずに下から歩いて登ると、あとで
「えー!!!!」ってことになります。
   
       
 大平山神社から更に歩いて15分ほどで大平山の山頂に
到着します。ここに富士浅間神社があります。
(なんでここに富士山ゆかりの神社があるんだろ?)
 この一帯は有名なトレッキングコースになっているようで、
山ガール、山夫婦がたくさんです。


 ちなみにこちらは、ちっちゃなモグラ、どこからが
転げ落ちてきたようで、柔らかな土を探して焦って
ました。
 カワイイです。



       
 栃木市内に到着。
 おなかが空いたので、こちら「なすび食堂」さんにおじゃま
しました。

       
 自分はゆず風味の冷たいうどんをいただきましたが、
こちらのお店のイチオシはモロフライ(鮫フライ)だそう
です。ちなみにTokioの国分太一さんも、この席でモロ
フライを食べたそうです。
(左画像)



       
 栃木は宿場町として、また交易の町として江戸期から、
栄えていたということです。その繁栄ぶりは町の至るところ
に残る立派な蔵からはかり知ることができます。
 
 

 
     
 まずは中心部を流れる巴波川に沿って散策を始めます。
 川にものすごくたくさんのコイが泳いでいます。
 流域に植えられたアジサイは今が満開。


 巴波川の岸には荷揚げ場、そのそばには大きな蔵が
たくさんあります。栃木が蔵の街と言われる所以です。
     

       
 表通りに出ると木造の歴史的な建造物が建ち並びます。
電柱も撤去されているので、すっきりとした景観です。
観光地してます。


 こちらは蔵の街観光館、観光案内パンフレットやお土産が
たくさんあります。
 ちなみに表にいるのは、とち介くんです。
 栃木県て、いろんなゆるキャラがいるなあ。
 どうでもいいけど、県のキャラのとち丸くんと区別つかない
人もいるんじゃないかなあ。





       
 こちらは郷土参考館(入館無料)。
 200年前の江戸期に建てられた板倉家の土蔵と母家
を見ることができます。
 もともとは質屋さんだったらしいです。
 昔の生活用品からひな人形まで、様々なものが展示
されています。


 こちらは山車会館です。
 2年に一度の秋祭りで山車が披露されるということです。
 またこの日もちょっとしたイベントで賑わっていました。
     


 そのお隣の蔵の街美術館。
 ちょうど著名なイラストレーター中原淳一氏の作品展示
が行われていました。
 ちなみにこの日は県民の日のため、入館無料でした。

 中原淳一氏が雑誌の表紙などを描いていたことは知っ
ていましたが、そのほかにも人形をつくったり、ファッション
関係の分野でも活躍していたようです。
 展示のなかでは50年代のややリアルなイラストと晩年
のデザイン画が個人的に素敵だなと思いました。
 画集とポストカード購入しました。

 歩き疲れたので、最後に蔵づくりの喫茶店で休憩。
 今ではこのように蔵を改装してお店に変えるということ
自体、それほど珍しいことではありませんが、店主のお
話では、知っている限り自分がおそらく日本で最初だろ
うと言っていました。
 なるほど、歴史あるお店なんですね。





       
 長い長い寄り道をしたので、那須の家についたのはもう
夕方。いつ大雨になるか分からない状況でもあったので、
久しぶりに自宅で夕食です。
 夜からしっかりと雨が降り続きました。
 明け方ちょっとだけ雨がやんだので、庭の手入れをしま
す。
 雨に濡れて緑が濃いです。
 まるで深い森のなかにいるみたい。
 
       
 小川にアヤメを植えました。
 しっかりと馴染んでます。
 春の花は終わり、ここからはアヤメやアジサイの季節
ですね。

 自家用車を走らせていると、那須岳のきれいに見える
場所を発見。(那須塩原の木綿畑周辺)
 緑を見ているとこころが安らぎます。















せせらぎ

2015.07.18 SAT 天気:雨
       
 今日から3連休。
 いつもとはルートを変えて関越道経由で那須に向かいま
す。理由は足尾銅山のある足尾町を回るためです。
(足尾町自体は現在、日光市の一部になっています)

 朝いちばんで入ったファミリーマートで、サツマイモのアイ
ス最中を見つけました。このアイス最中と濃いコーヒーの組
み合わせは自分的に最高だと思っています。ぜひ皆さんも
お試し下さい。
 おいしいよー! 幸せ。



 自宅から2時間半ぐらいで、わたらせ渓谷を通る国道122
号線に出ます。

 右はわたらせ渓谷鉄道「水沼」駅。このあと廃校になった
小学校の跡地屋やダムなんかを巡ったので、足尾銅山跡
になかなか着きません。
 一帯は銅山から流れてきた鉱毒で多くの被害が出た地域
ではありますが、今それを感じさせるものは残っていません。
また足尾の町自体も、朽ち果ててゆく施設をあちこちで見る
ことはできるものの、銅山の閉鎖とともに少しずつ緑の深い
山里へと戻りつつあるような気がします。

 撮影しているうちに、本当に盛りだくさんの内容になったの
で、このあとの話は「旅の記録」として後日まとめることにし
ました。
 近日中にUPしますので少々お待ちを・・・。

       
       






 足尾から日光の中心地までは自家用車でほんのわずか
なのですが、その日光はすどおりして那須に向かいます。
(きっと連休でものすごく混雑しているに違いありません。)

 今市から国道461号線に入ります。
 田んぼはまるで緑の絨毯のよう。
 こんな風景が延々と続きます。
       
 国道461号線をしばらくすすむと、「湧水の里しおや」という
道の駅があります。
 例によって野菜なんかをたくさん買います。

 おやつに自分は、ものすごく濃厚なアイスクリーム、そし
て連れは直径20cmほどのどんぶりに入った巨大なかき氷。
「それいくら?」
「700円」
「えー!!」
 見れば本物の栃尾おとめをクラッシュしたソースがたっぷ
りとかかっています。
 確かにその価値の分だけイチゴは入っているけど、それっ
てやっぱり一人で食べるものじゃないように思います。

 
     
       
 栃木県の名産といえば、まずはイチゴの「とちおとめ」が
思い浮かぶけど、この塩谷町についていえば何と言って
も水です。
 名水百選にも選ばれた尚仁沢の水は特に有名で、全国
利き水大会で1位にもなったとか。その湧水量も豊富で、
右のようなペットボトルで販売されています。

 それで一つだけ付け加えておくと、ペットボトルのラベル
には「指定廃棄物最終処分場の候補はお返しします」との
一文があったり、「放射線量検査済み」とも書かれていた
りします。
 どういうことかというと、この名水の里には国有林があっ
て、そこに原発事故で生じた廃棄物の最終処分場をつくる
計画があるってことなんです。

       



 雨の中、ホームセンターに寄りました。
 庭に石焼き釜をつくって、ピザなんかを焼いてみようって
構想があり、ただ今その準備中です。
 今日もとりあえず耐火レンガを買いました。



     
 幸い雨があがったので今日も殻々工房へでかけます。
 鴨のコンフィはできあがるまでに時間のかかるメニュー
だけど、感動的に美味しいです。
 写っている飲み物はブッシュミルズです。

 
     
       





2015.07.19 SUN 天気:晴れ
       
 翌日は朝から晴れ。
 昨日の雨で、もやが一面にかかっています。
 今日は暑くなりそう。故に庭の草刈りも5時kぐらいから始め
ます。



*) 今回の洋服はヤフオクでお譲り頂いた arisutedyisu0511 様の作品です。



 庭の草刈りのあと、今年は必要のなくなった巣箱を樹か
らおろします・・・。きちんと掃除して来年こそは鳥さんに使
ってもらいましょう・・・、あれ!?
 草やらコケがなかに敷き詰められている。
 どうやら自分たちの知らないうちに鳥がこの巣箱を使っ
ていたようです。
       
 1時間ほどの作業の後、近所のパン屋さんまで朝ご飯を
買いに行きます。
 那須は今ユリのシーズン。
 ついでに言うと、雨もたくさん降ったので、なぜか芝生の
間からキノコが顔を出していたりします。
       



 今日の朝食です。
 近所のパン屋さん(クーロンヌ)は朝 6:30から開いていて、
我が家にとってはとってもありがたいです。
 最近は特にベーシックなパンが美味しくなったように思い
ます。特に塩パンは大好きです。
       





       
 今日は天気も良くなったし、那須湯本から甲子高原に抜
けてドライブしようと思います。
 このあたりのベストシーズンは秋ですが、緑の濃い夏も
捨てがたい。
 通る風が心地よいです。







 地域的に言うとここは福島県の西郷村、那須のおとなり
にあたります。ウリになっているのは豊かな森と水と温泉
(甲子温泉)です。

 甲子道路を白河方面に向かう途中に雪割橋という名所
があります。
 深い谷にかけられていて、上からのぞくと思いっきり怖
い絶景ポイントです。下を流れているのは阿武隈川で、
ここがその源流にあたります。
       



 この橋を中心として約4qほどの散策コースが整備されて
います。
 今回はその半分ほどを散策しましたが、滝やらガケ、巨大
な岩、ハシゴやロープがかかっていたりで、けっこうスリリン
グです。
 渓谷で涼しい思いをするつもりでしたが、結局汗をかくこと
になってしまいました。一帯は紅葉が多く、秋にはすばらし
い風景が見られるに違いありません。今から楽しみです。

 
       






 ここは渓谷の入り口ある売店。
 濃厚なソフトクリームが美味しいです。
 のりの良い店主とお話しすると飽きません。
       



 昼食をとる場所を探しながら白河方面に下ります。

 途中で奇妙な場所を発見します。グレーのフェンスに囲
まれた場所には直径2mほどのブルーシートの包みがたく
さん並んでいます。
 ブルーシートにくるまれているのは放射能を含んだ残土
です。こういった風景を阿武隈川の源流で見ることになる
とは思いませんでした。
 人間に悪影響を及ぼす可能性があるものは、人のあま
りいない場所にという発想だと思います。でも自分たちの
目の前からなくなるだけでは、根本的な解決にはならない
よね。
 それからこれは一時的なことで、安全対策もしてあると
は思うけど、源流地域に本当にこうやって置いてしまって
いいのかな?
 昨日の足尾銅山の鉱毒や尚仁沢のこともあって、少し
考えてしまいました。
       



 考えるとお腹が空いたのでお昼にします。
 西郷村は白河のとなり、ですから見かけるラーメン屋さ
んも多いです。
 ここは白河ラーメンの名店「いまの家」さんです。家族連
れで賑わっていました。
 しっかりとした歯ごたえの手打ちめんと、澄んだしょうゆ
スープはまさに正統派。おいしい、塩煮卵もおいしい。
そして何よりコップに注がれた水が当たり前のように美味
しかったです。
       











奥日光

2015.08.04 TUE 天気:晴れのち雷雨
       
 ほんとうに何年かぶりで今日から1週間まるまる自由に
時間が使えます。
 遠出しようかと思っているのですが、とりあえず今日は
涼を求めて関越道から奥日光を経由して那須に向かい
ます。
 もうともかく異常なほどに暑い毎日なので、外に出るな
ら涼しいところ以外には考えられません。
 標高1000mを越えれば、さすがに体感的にも涼しくなり
ます。

 丸沼高原から金精峠を越えて奥日光に入るのですが、
ここはけっこうな絶景ポイントで、険しい山肌の下にお花
畑があったりします。でもここまでやってくる観光客は少
ないです。



*) 今回の洋服はヤフオクでお譲り頂いた arisutedyisu0511 様の作品です。



 そのまま国道120号線を下ってゆくと、湯ノ湖があります。
周辺は日光でいちばん奥まったところにある温泉街で、
 この湖から日光市街に向かって水が流れ出てゆく場所
に滝があります(湯滝)。
 こちらの滝はなかなかのスケールで、ここを訪れる人は
多いです。
       







 滝を流れ落ちた水はここ戦場ヶ原を流れてゆきます。
 戦場ヶ原は標高1400mにある湿原です。もともとは湖だっ
たのですが、水生植物が少しずつ湖を埋めてゆき、このよ
うな湿原になったということです。
 8月いっぱいまでは色々な花を楽しむことができます。
       









 中禅寺湖についたとことろで休憩。
 こちらは中善寺金谷ホテルのコーヒーハウス。ホテル
内の庭の見学もOKです。
       
 日光自然博物館前で巨大なとち丸くんを発見。
 とち丸くんの知名度は県外ではそれほど高くないよう
に思うけど、さすがにこれだけ大きいと存在感あるなー。



 日光市内は暑いし、観光客もいっぱいなので、迂回し
て塩谷町へ。
 道の駅「しおや」で昼食。名物のぶた丼と焼きそばを
注文しました。栃木の焼きそばって何か独特で、太麺で
やや甘め、店によってはジャガイモが入っていたりしま
す。

       



 昼過ぎになって那須に到着。
 とうもろこしがぐんぐん成長して、見通しがきかない。
畑のなかを走っていると、何か迷路に迷い込んだような
錯覚を起こします。
       
 明朝は早朝に出発して北に向かう予定なので、朝食用
のパンを買いに出かけました。
 こちらNAOZOでは比較的密度の高いしっかりとしたパン
を炭焼き窯で焼いてます。




 ここ連日の暑さで庭に植えた草花も疲れ気味?
 一方で雑草の方は元気で花壇が雑草のなかに埋もれ
てしまいそう。

 自宅は標高500mほどなので、多少は涼しいのですが、
それでも今日は暑い!
 室温は30℃・・・、てことは下界は今日も35℃を越えた
ということですね。
 動くと暑いので、午後はじっとして本を読んでました。

       





 今晩はどうしようかと思っていたのですが、雲行きがあや
しい。そのうち雷も鳴り始めました。
 というわけで今夜は自宅で質素な夕食になりました。
       
 
 明日はここから更に北に向かいます。何年かぶりの北海
道、最終目的地は礼文島です。
 天気が良いといいな。


     このあとの旅行についてはこちら↓
       お花畑をめぐる旅(八戸編)
           











睡蓮

2015.09.12 SAT 天気:晴れのちくもり
       
 今日は白河の少し北にあって、豊かな田園地帯のひろ
がる矢吹町にやってきました。
 実はここ矢吹は、震災では内陸部で一番被害の大きか
った地域の一つだそうで、震度は6弱、家屋の倒壊率は
30%にも及んだそうです。
 地図でも沼や湿地が多く、地盤の問題があったのかな。
 今でも駅舎には「がんばろう!やぶき」の文字がありま
す。
 とりあえず駅の観光案内所で観光ガイドを分けていた
だきました。

 ガイドで最初に紹介されていたのが、ここ大池公園です。
 右は大賀ハス。なんでも2000年以上も前のハスの実を
発掘し、その一粒から栽培を続けているのだそうです。
 但しご覧の通りこのハスの見頃は7月中旬で、今は葉っ
ぱだけ。
 でもこの公園の見どころはハスだけじゃないですよ。




*)今回からモデルドールに加わるsayakaです。

 広大な沼のあちこちに、いろんな種類の睡蓮が咲いてい
て今が見頃です。
 とてもきれいな場所なのですが、とえも静か。園内には
地元の方が散歩でぽつりぽつりといった感じです。
 前日に矢吹町のHPを見たけど、観光のページは白紙
の状態、もっとPRしてもいいんじゃないかな。
       
 
 人の少ない分? カモさんがたくさんいます。
 岸でお休み中のカモさんに近づいたら、強者の数羽を
のぞいてみな水の中に逃げていってしまいました。
 お休みのところ申し訳ない。





 池のまわりには神社のほかに、いくつかの文化施設も
あります。こちらは「ふるさとの館」(入場無料)です。
 ホータン・アンティ−ク展を開催してました。
 300年ぐらい前から現在までの絨毯を30枚ぐらい展示
してました。けっこう見応えありました。





 ここは三十三観音磨崖仏群と呼ばれる場所です。
 隈戸川岸の崖に、18世紀後半の作品とされる37体の仏
様が彫刻されています。
 近くには小さな滝、断崖上に滝八万社があって、なんか
この一角だけものすごく特別な感じがします。
(なんかうまく言い表せないけど)











 町の中には古い建物もいくつか残っています。
 ただ震災の影響もあってか、未だ修復途中の建物も
あったりします。
 正直なところ、活気のある町という感じはありません
が、それなりの時代を経ていることを感じさせる町です。
       
 ウルトラマンが出迎えています。
 こちらはUEDAというおもちゃやさん。店の奥に何か
忘れ去られてしまったような物があるかもしれないと
わくわくしながら入店します。
 こちらではルパン三世のフィギュアを買いました。
 
 自然郷のブランドで知られる酒蔵・大木代吉本店です。
 1856年に操業した矢吹で唯一の酒蔵ですが、前の震災
で大きな被害を受け、いまだ修復が続けられている状況
です。
 蔵のエントランスがとてもおしゃれな感じ。
 お酒は純米の原酒と山廃をお譲りいただきました。甘み
の少ないドライな感じなんだけど、しっかりとした味と風味
のある、これまで飲んだことのない印象的な味です。
(簡単に言えば、辛口でおいしい)

 追伸、山廃の方ですが、ちょっと燗をしたら果物のような
甘みと香りがたって、いちだんとよくなりました。





 西川屋さんです。
 白いラーメン(野菜のスープ)が有名らしく、お客さんの
2人に1人がオーダーしている感じです。
 連れがそれをオーダーしたので、自分はメニューの先頭
にあるしょうゆラーメン。比べてみたら、どちらも美味しい
のですが、具やスープだけでなく麺も違う。こちらではメニ
ューごとに、その組み合わせを変えているみたいですね。
 
       
 帰りに白河のショッピングセンターでお買い物.。
 白河にも古い町並みや遺跡があったりして楽しそうです
が、今日は時間が足りなさそうなのでパス。





 那須に戻ってきました。
 日も短くなってきて、まだ4時台なのに、もうちょっと暗い
です。

 こちらは那須リゾートショッピングパーク661st。たくさん
の雑貨屋さんが入っています。
 しっかりとハロウイーンしてます。ぶらぶらするだけでも
楽しいスポットです。









 夏にお花畑巡りしてから、我が家の庭ももっとなんとか
ならないものかと思案中。
 こちらは2年ほど前にオープンしたコピスガーデンです。
バラをはじめとするたくさん花の苗木を販売しているそう
です。でも来るのが遅くて閉まってました。
 広い庭も見どころ充分ということなので、日を改めて来
ることにしましょう。

 入り口にさりげなく植えられたコケがとってもきれい。







 そしていつもの殻々工房。
 開店早々18:00におじゃまします。この時間帯だと空い
ていて独占状態。
 新メニューはマグロのカツ。さっくりと軽く仕上げられて
います。
 ゆったりと読書などして幸せな気分。
       





 翌朝は、近所のパン屋さんクーロンヌでパンで朝食。
 6:30開店は本当にありがたいです。

 パンを買いに行く途中で撮影しました。赤いのは野茨
の実かな?
 モデルはいつもの娘に戻りました。







 今日は次第に天気が悪くなり、昼前には雨の予報。
 伊王野の彼岸花がそろそろ見頃かなと思い、出かけ
てみますがまだ早かった!
(9月下旬)
 でも途中にコスモスや黄花コスモスが満開できれい
でした。このあたりは茅葺きの家も残っていて、昔懐
かしい田園風景がひろがっています。









 道の駅「伊王野」でお買い物。
 1000円もあれば野菜でクーラーボックスがいっぱいに
なります。

 標高の低い南側の地域では稲刈りが始まってました。
ここでは彼岸花もちらほらと咲き始めています。















矢板

2015.09.26 SAT 天気:くもり
       
 今日は那須を通り越して白河へ。
 白河は那須のお隣、小峰城と古い街並みが有名な街
です。
 久しぶりの散策で、いろんな発見もあったのですが、
撮影枚数が多くなってしまったので、こちら白河につい
ては、あらためて近日中に旅のコーナーにまとめたいと
思います。







 那須はそろそろ稲刈りの季節です。朝晩はしっかりと冷
え込みます。





 先日行き損ねたコピスガーデンにやってきました。
 こちらは2年ほど前にオープンしたガーデンセンターで
す。定番の草花ほか山野草、雑貨等を販売しています。
 でもこちらのお店がほかと違うのは、とても自然できれ
いなお庭を散歩することができること。木陰のなか、池を
眺めながらカフェで休憩もできます。







 そしていつもの殻々工房にでかけます。
 ハイボールやギネス、生ハムとチーズといった定番メニ
ューからスタートしますが、なかでも最後にいただいた小
さなワカサギが、とても軽くあげられていておいしかったで
す。
       

 2時間ほどくつろいだあと、家路につきます。
 十五夜のはずなんだけど、曇っていて見えません。この
場所は良い感じのススキもあって、絶好の撮影ポイントな
んだけどな・・・。



 翌朝は 5:30 ごろから庭いじり。
 右の画像には雑草一つありませんが、除染作業をお願い
したらこうなっちゃいました。
 福島原発の影響はこの那須はもあります。我が家では
除染の基準値2.8μsVに至る場所が若干あって、やっても
らえるならとお願いしたらわけです。
 こういう更地になってしまうので、除染作業を依頼される
方は少なくともご近所ではあんまりいないようです。
 雑草ばかりの庭が期せずして更地に・・・。良いのか悪い
のか分かりませんが、これで笹に手を焼くこともなく庭造り
ができます。

 更地に来年にむけて、種をまきます。
 もともとあった花壇に、昨日コピスガーデンで買った苗を
植えたりします。
 いろんな意味でまだまだ理想の庭には遠いです。
       



 敷地内を流れる小川周辺は手が加えられることもなか
ったので、いつくか花が咲いていました。
 10本以上の樹木を切ったり、種をまいたりしているうち
に、少しずつ植物の種類が増えてきているように思いま
す。
       
 秋の花が咲き始める一方で、紅葉も始まっています。
 落ち葉もたくさん、そしてどんぐりもコロコロ。
 野ネズミやリスもいるはずなんだけど、まだ見たことは
ありません。





*) 人形はオビツボディにオリジナルヘッドを組み合わせた sayaka 。洋服はヤフオクでお譲り頂いた amitari40 様の作品です。


 いちめんの蕎麦畑。
 こちらは矢板に向かう途中で撮影しました。





 道の駅「矢板」でお買い物。
 野菜をクーラーボックスいっぱいになるまで買い込みま
す。

 考えてみたら矢板っていつも通過するだけだったなあ。
行ったことがあるのは、以前こちらのコーナーでもご紹介
した山縣有朋記念館だけです。
 ほかにもおもしろいところがあるかもしれない、というこ
とで、このあと矢板の散策に出かけることにしました。





 こちらは荒井家住宅です。
 江戸時代前期に庄屋を勤めたお宅だそうです。とても
大きな茅葺屋根は大内の宿を手がける職人さんが葺き
替えをしてゆくんだそうです。
(重要文化財、入場無料)







 こちらのお宅は現在リンゴ農家を営んでおられるようで、
帰りに一袋500円のリンゴをお譲りいただきました。
 知名度はそれほど高くないかもしれませんが、矢板周辺
はけっこうなリンゴの産地なんですよ。
  
     
     



 こちらは木幡神社です。
 楼門と本殿は室町時代のもので重要文化財の指定を
受けてます。
 歴史の重みを感じる神社です。ものすごく太い木々に
囲まれ、違った空気を感じる場所です。



 





 こちらは川崎城跡。
 南北1.5kmに延びる城山に、平安末期から戦国時代にか
けてこの地を支配した塩谷氏が築城したものと伝えられま
す。
 眺望が最高というわけではありませんが、堀や土塁が
きちんと保存されています。





 ここから先、季節は一気にすすむ感じです。
(那須は本当に季節の変化が早く、そして大きいように
思います。)
 きっと次回のレポートは紅葉特集になると思います。











秋本番

2015.10.17 SAT 天気:雨のち晴れ
       
 朝晩急に寒くなってきました。
 酒屋さんの店先には、秋ならではのひやおろし原酒
が並ぶようになりました。
 これからの季節は、やっぱり鍋ものに熱燗ですかね。
 (那須塩原の石川酒店、地酒が豊富にあります)



 今回は那須で秋の紅葉を楽しもうと思ってやってきたの
ですが、残念ながら今日は雨、やむなく黒磯周辺の雑貨
やさんめぐりをすることにしました。新しい発見があるとい
な。
 右の画像が雑貨屋さんのならぶ通りです。一見すると
寂れている感じもあるのですが、外見はそのままに、内
装だけおしゃれに改装しているという、全国的には知られ
ざる観光名所?です。
(最近は知名度が上がってきているようです)
       
 通りには雑貨店のほかにもアウトドアショップやケーキ
屋さん、バーなど様々なお店があるのですが、その中心
になっているのがSHOZOというお店です。雑貨・家具、
アパレル関係などの店舗がいくつかあって、このあたり
をSHOZO通りと呼ぶこともあるそうです。
 どのSHOZOさんも、とてもおしゃれです。写真に撮って
も画になります。







 新発見がこちらのお店chus。
 那須周辺は農業や酪農がとても盛んです。そして那須
で生産されたこだわりの農産物を購入できたり、それを
お食事でいただけたりするのがこちら。
 例によって見かけは???なのですが、なかはとても
きれい。
 こちらでは無農薬の新米と野菜を購入しました。

 将来的には2階に宿泊施設もつくられるようで、那須高
原の入口にふさわしい施設を目指しているらしいです。
 でもここから那須高原まではけっこう距離があるので、
車がないと実際にはかなり移動に不便なんだよね。この
あたりはどうしてゆくのかな?



 あとは駅方面にも気になるお店があるので、ぶらぶらと
散策を再開します。
 黒磯は奥州街道の宿場町として栄えていた歴史がある
ので、大谷石でできた蔵や歴史的建造物なんかが、とこ
ろどころに残っています。
 それから、おそらくは高度成長期につくられたと思われ
る建物が、それなりに時を経て、古くからの町に少しずつ
馴染み始めている感じが良いです。
       



*) 人形はオビツボディにオリジナルヘッドを組み合わせた sayaka です。
*) お洋服はヤフオクでお譲り頂いた arisutedyisu0511 様の作品です。




 正面は自動車整備工場、奥はNTTの鉄塔。このあたり
が町の中心です。
       
     





 駅周辺にも雑貨屋さんがあるので行ってみます。
 右のお店はタクシー会社のガレージを造りかえたという
雑貨屋さん。13:00ごろオープンというので、まだ開いてま
せんでした。

 下はカフェセントロ。黒磯にはこういった喫茶店にも雑貨
が置かれていることが多いです。
  
     
     



 このほかにもいろいろな建物があって、飽きません。
 右は黒磯神社、町中にあって静かな場所。
 下は神山商店、酒屋さんです。







 ケーキとコーヒーのおいしいカフェドグランボア。
 こちらは大正時代の銀行の建物です。
 
     



 歩いていて気づいたのですが、新しいラーメン屋さんが
2軒(あったのかもしれないけど気づかなかった)。
 今回はたんたん麺のお店の方に入ってみました。
       
     

 こちらのお店は麺とスープ、餃子の皮に至るまで手作り
とのこと。たんたん麺はわりあいにあっさり系で美味。そ
して何より一緒に注文した餃子がおいしい。最近食べた
餃子のなかではいちばんです!






 食後のコーヒーを飲もうということで、先ほどのSHOZO
カフェまで戻ってきました。






 午後になって、天気が回復したので少しだけ紅葉見物。
でも山沿いはまだちょと雲が多くて、きれいな写真は無理
でした。
 下はコナミの研修施設あたりで撮影。晴れていたらもっ
と綺麗なのに残念。
  
      



 こちらは乙女の滝です。
 滝に流れ込む上段部分の紅葉が見事。

 





 まだ明るいので、家に戻って庭いじり。
 来年に向けて種を蒔いたり、球根を植えたりします。先日
まで緑だったコキアが真っ赤になっていました。来年も楽
しませてほしいな。



 18:00になり、殻々工房に行ってみたら、なんと今日はお
休み!
 急きょ近所のダイユーでお買い物。ぜーんぜんつくる気が
しなかったのでこんな夕食に。

 昼間買ったお酒の味見をします。
・・・天鷹は濃い、甘みも強い、まるでリキュールみたい!
ちょっと炭酸を混ぜたらそのままカクテルになっちゃいまし
た。
・・・旭興は辛みが際だっていたのでぬる燗に、そしたらコク
が出てきて良い感じに、鍋物ならこちらですね。
 DVD見ながら、秋の夜の探求は続きます。





 寒くて朝4:30には目が覚めます。
 外に出たら星が出てました。
 今日は良い天気のようです。紅葉が楽しめそう。







 那須岳に向かいます。
 以前にもこの時期に訪れたことはあるのですが、ロープ
ウエーの開業時刻には周辺の駐車場に向かう車で大渋
滞。やむなく引き返したこともありました。
 本日は早朝行動、6:00すぎに出発です。

 こちらは途中で立ち寄った那須温泉神社。境内の紅葉
が見事なのでちょっと撮影。







 神社からは観光スポットの殺生石とその手前に並ぶたく
さんのお地蔵さんが一望できる場所があります。



 こちらは恋人の聖地ともよばれる那須高原展望台。
 渋滞する前に駐車場まで行きたいのですが、あまりに
も美しいので、ここでも撮影・・・。
 絶景です。
 今日はPLフィルターが役に立ちます。








 渋滞もなく、7:30にはロープウエー乗り場の駐車場に
着きました。
 通常は8:30営業開始なのですが、この時期は早めに
運行を開始しているようです。
 早速、那須ロープウエー(往復1300円)で山頂駅へ向
かいます。
 ロープウエーはお客さんでいっぱいです。真ん中に乗
ってしまったので外がよく見えません。


ということで、下の画像は実は帰りに撮影したものです。





 3分ほどで山頂駅につきます。
 寒いです。
 ここからこ標高1915mの那須岳(茶臼岳)までは、登り
で40〜50分ほど、たくさんのハイカーで賑わいます。









 自分たちは登ることなく、福島県内に車で移動。
 ここは国道289号線沿いにある甲子温泉手前の展望台
です。





 国道289号線を白河方面に少し下った場所。





 こちらは雪割橋の絶景。
 脇のお土産やさんのソフトクリームが濃厚でおいしい。
  
     
     





 こちらから渓谷に下り、「熊のすべり台」と呼ばれる場所
にやってきました。





 ともかくどこもとてもきれいで、写真をいっぱい撮ってし
まいました。

 10月も後半になると標高の高いところの紅葉は終わっ
てしまいます。もしこれからという方がおられたら、標高が
1000m以下の場所か良いでしょう。
 今回訪れた甲子高原はまだまだこれから。あとは那須
塩原温泉郷の滝めぐりや伊王野から白河の関に向かう
ドライブなどがおすすめです。
 そしてその後、那須はいちばん静かな季節を迎えること
になります。











黄色い絨毯

2015.11.21 SAT 天気:晴れのち曇り

5:00
 久しぶりの週末晴れ、といってもそれは今日だけで、明日
から天気はまた下り坂のようですが。
 圏央道を通って那須に向かいます。
 圏央道は埼玉県内の区間が開通したばかり。これで都心
を通らず、東名から東北道に抜けられるようになりました。
移動時間も若干短くなったのですが、圏央道の通行料は高
い! ですからこれからも利用するかは微妙なところです。
これが正直な感想。
 それでもまあ、選択肢が1つ増えたと考えることにします。





 那須の紅葉は終わってしまったので、今日は平地の秋の
風景を楽しみながら那須に向かいます。

 最初に思いついたのが氏家(さくら市)にある今宮神社の
大イチョウです。
       
 こちらの大イチョウは樹齢700年の古木で、栃木県銘木
百選にも選ばれているそうです。
 ご覧のように葉っぱの半分ほどは、もう落ちてしまってい
る状況ではありましたが、逆に黄色い絨毯ができあがって
いてとても綺麗。




*) 人形はオビツボディにオリジナルヘッドを組み合わせた nano(左)と sayaka(右) です。



 次にどこに行こうかと思ったら、何か古い町並みが続いて
いたのでちょっとだけ散策することにします。

 下は仙禽(せんきん)酒造の建物。江戸後期の1806年に
創業、栃木でいちばん古い蔵らしいです。
 ちなみに仙禽とは鶴の別称らしいです。
       
     



 近くの八幡宮。
 小さいですが室町中期の創建、この建物自体も江戸期に
建てられたという由緒ある八幡宮だそうです。
       

 こちらは瀧澤家住宅。
 紡績で財をなし、明治天皇がお立ち寄りになったことも
あるそうです。
   



 やっぱり目立つのは蔵かな。栃木県は大谷石をはじめ
とする石の産地だから、今でも石造りの蔵や塀がたくさん
残っています。
       
 農家の晩秋の風景です。
 干した大根、柿、そして良く吠える犬。
     



 このあと喜連川から国道294号線を北上、伊王野、芦野
方面に向かうことにしました。
 ある意味、別にどうってことない晩秋の風景が続きます。
   



 こちらは駒形大塚古墳(国指定史跡)。
 長さ64mの前方後方墳だそうです。




 いちめんの田んぼ。
 まっすぐな道。
 
     



 そして農村の秋の風景。
 静かで誰も通りかからない。
 
     






 この娘、けっこうこういったスタイル合いますね。百合系でもいけそうです。



 大田原市内に入りました。
 適当にうろうろしていたら、「パン屋はこっち」の矢印が
目に留まります。
 本当にこんなところにパン屋さんなんてあるの? みた
いな田舎道を矢印を頼りに移動します。
 山間の細い道の先に、本当にパン屋さんがありました。
       
     
       
 こちらは「天宮のパン」というお店。
 田舎の小さなお店ですが、けっこう訪れる人は多いです。
 自分たちはバケットとリンゴのデニッシュなんかを買いま
したが、食パンも人気みたいです。
 素朴で味わいのあるパンをつくってます。
 連れ曰く、「小麦粉が違うような気がする」らしいです。
   



 那須に入りました。
 ここ伊王野は1645年までこの地を治めていた伊王野氏
の城下町だったところです。
 
   
       
 こちらは1555年開山の長源寺、伊王野氏の墳墓が残され
ている場所です。
 このお寺の後ろの山に伊王野氏の居城があったそうです。
   



 近くに城下町の繁栄の面影を残すものは少ないですが、
古い町並み自体は残っています。
 こちらは須藤醸造。こちらでお味噌買いました。
 明治23年から味噌や糀の製造を行っているそうです。



 伊王野から芦野へ向かう途中で目にした崖。
 もともとは採石場だったようです。近年、展望台として整
備されたらしいですが、残念ながら現在は閉鎖中。山頂に
は館山城址もあるらしいです。
 ちょっと登ってみたかったな。
      







 芦野に入りました。
 こちらは農産物直売所の裏にある風景です。
 正面にあるのはは遊行柳といって、色々な伝説
が残っている柳のようで、芭蕉や蕪村も訪れた記
録があるそうです。















 その奥にあるのが「上の宮のいちょう」。
 この芦野でいちばん大きな樹だそうです。(高さ35m)



                      







 国道294号線を少しすすむと、もうここは福島県との県境。
というか、ここから先はもう東北になるわけです。



 そしてこの県境をはさんでいるのが玉津島神社です。
 (境の明神)
 こちらの神社は栃木県側と福島県側に分かれており、そ
れぞれに社が建てられています。
 管理する国が違うから別々に建てたからかな?
 こちらの神社は道中安全の神として、長く信仰の対象と
なってきたそうです。
       
     
       
 昔は陸奥の国へ行くのはとても大変だったはず。生きて
戻ってくることができるように、旅人が参拝していったのも
頷けます。
 その場面を想像して、ちょっと感慨深いものを感じました。

 自分がもっと伝説や伝承を知っていたら、伊王野や芦野
の旅はもっとおもしろくなるんだろうな。
   





13:00
 県境を越えて白河へ。
 おなかが空いてきたところに「手打ちラーメン」の看板。
こちら朝日屋食堂さんで昼食になりました。
 縮れ麺のあっさり系、飽きのこない味。正統派の白河
ラーメンです。
  
     
     





 予報より早く日が陰ってしまいましたが、まだ昼。
 ということで、午後は「つながるひろがるアート展NASU」
に行ってみることにしました。
 つながるひろがるアート展は障がいを持った方の作品を
展示するイベントで、今年で7回目、那須周辺の14会場で
開催されています。








 自分たちはこのうち、黒田原駅前にあるギャラリーなな、
森林の牧場、ギャラリーバーンの3つに行ってみました。
 基本的に絵画展なので撮影する訳にもゆかないので、
作品については右のチラシを参考にしてください。
(いずれの会場も入場無料)
 素敵な作品がいっぱいありますよ。ちなみに我が家で
は作品のプリントされているマグカップを購入しました。
       
   

 那須では喫茶店やホテル・旅館、本屋その他の場所でも
ギャラリーが設置されているところが多く、アートに対する
環境がすすんでいるいるんだなとあらためて感心しました。



 那須は観光シーズンの最後の三連休ということで、人が
いっぱい。
 楽しみにしていたバー殻々工房も開店早々に行ったのに
すでに満席。
 スーパーに行っても大混雑。

それでこんな適当な夕食になっちゃいました。
でもお酒は福島県矢吹町の自然郷、おいしいです。
       
       



7:00
 翌日は朝から曇り。
 庭には寒々しい風景がひろがります。でもわずかではあ
りますが、花壇にはまだがんばっている花もあります。

       
     





 今日はこのあと真岡方面に行ってみることにしました。
 宇都宮から国道408号線を南下します。

 こちらはふと目に留まった工業団地内の公園です。
 大きなイチョウの樹の下には黄色い絨毯。そのほかの
樹木も様々な色に染まって、この時期にしかみられない
見事なカラーリング。
 この公園を設計した人はすごいかも。










 お昼は真岡郊外のお蕎麦屋さん「むらかみ」で鴨汁つけ
そばいただきました。良い香りと歯ごたえ、新蕎麦を堪能
しました。
       
       



13:00
 鉄道で有名な真岡(もおか)に到着です。
 真岡鉄道の中心になっている駅舎は、そのまんま機関車
の形をしています。
       
 駅舎のすぐそばに真岡鉄道の運営するSLキューロク館
があります。
 こちらはいわば鉄道博物館のようなもので、いろんな鉄
道車両が保存展示されています。
 今日は日曜ということで9600系SL(1920年製造)の運転
がありました。
 
     





 実際にいくつかの車両に乗り込むことができます。
 なつかしくて楽しい。


     


   
       
 おみやげにSLせんべい買いました。
 こちらでは模型やその他、いろんなお土産を購入することが
できます。
   



 駅周辺に良い感じの建物があったので、ちょっとだけ散策
しました。
 栃木県だけに、やっぱり石造りの建物が多いです。
       
   





 ということで今回のレポートはおしまい。
 やっぱり旅ってものは、おもしろいものを与えてもらいに
行くんじゃなくって、それをそれを探しに行くものだなって
思います。
 遊び心さえあれば、どんな旅も楽しくなります。











牧場の朝

2015.12.12 SAT 天気:晴れのち曇り

9:00
 那須を通り過ぎて福島県の鏡石にやってきました。
 今日は午後から曇りの予報なので、天気の良いうちに
写真をばしばし撮影しましょう。
 白鳥の飛来する池があるのいうので立ち寄ってみまし
た。



 まだ白鳥は飛来しておらず(無知でした!)、水面上には
1羽のみ、どうやらケガをしてしまって、昨年からそのまま
残ってしまっているらしいです。
 あとはたくさんのカモ。
 それでもボランティアの人が餌を与えに来ていました。

 駅で情報を収集したところ、鏡石には唱歌「牧場の朝」で
そのモデルになった牧場があるというので訪れてみること
にしました。



 ここ岩瀬牧場は一般公開していて、人気のあるスポットら
しいです。ただ今年はすでに乗馬体験や売店などの営業は
終了していて閑散としています。
 ただ施設そのものへの入場はOK、しかもこの時期の入
場は無料!
 お客様のほとんどいない、静かな牧場内では冬に向けて
いろいろな片づけなどをしていました。
 岩瀬牧場は明治13年に宮内省御開墾地所として開設。
 その後明治40年にはオランダから乳牛を輸入して日本
で初めての西洋式牧場となったそうです。
       
       
       
 牧場内には明治時代につくられた牛舎とその時代に使
われていた器具、日本最古のコンクリートサイロ、ウモロ
コシ乾燥小屋などの歴史的な建造物があります。
 また100年以上のの歴史がある牧場ですから、牧場内
の木々もぞれなりの樹齢を重ねています。
 ポプラの樹が本当に大きい!
       
    


*) 人形はオビツボディにオリジナルヘッドを組み合わせた nano です。



 通りを渡った反対側にはトラクターの博物館があります。
自動車の博物館は多いけど、トラクターの博物館は日本で
はここだけなんじゃないでしょうか。
 フォードのトラクター初めて見ました。
       



 こちらの資料館も歴史的建造物らしいです。
 正面の庭から眺める風景がとても美しいです。
   



 こちらには貴重な資料の展示があります。
 明治40年にオランダから乳牛を13頭輸入したところから、
オランダとの交流が始まり、後に友好の証としてオランダか
ら贈られたのが下の「オランダの鐘」です。
       
   







 この資料館の周辺には広大なフラワーガーデンがあり
ます。
 残念ながら屋外で花を咲かせているものはありません
が、このバラのアーチも、その季節にはとっても綺麗なん
だうと想像がつきます。
 唯一、温室の中ではスイレンが花を咲かせていました。
 あと、その季節にはシャクヤクや桜がとてもきれいなん
だそうです。
 春になったらもう一回来ますよ!
   









11:30
 そのまま北上してお隣の須賀川にやってきました。
 ここ須賀川市立博物館には、江戸期までの雛人形が
所蔵されているというので、楽しみにしていたのですが、
特別展の関係か、見ることができなかったのはちょっと
残念。
 でもここ須賀川の発展の歴史はよく理解できました。

 すぐその近くにあるのが翠ヶ丘公園をお散歩。
 草花を楽しむ季節ではないですが、桜並木はすごい。
都市公園百選の1つだそうです。





 公園を抜けて市街地へ。
 井桁屋本舗「大黒亭」というお店で十割蕎麦いただきま
した。とても上品で美味しかったです。
 ちなみにこちらのお店では乾麺も製造していて、なか
でもキュウリを練り込んだかっぱ麺が名物ということです。
 こちらは土産になりました。
      
     
     



 町を歩くと蕎麦、骨董品、和菓子、雛人形・・・などの
お店の看板が目に留まります。須賀川自体、歴史ある
町なので、昔から営業を続けているお店が多いんだろ
うと思います。
 あと歩き始めて思ったのですが、坂が異様に多いで
す。
   

 鎌倉時代以降、須賀川は二階堂氏の城下町として栄
え、その後は伊達氏の支配下に置かれたということで
す。
 こちらは須賀川城本丸周辺、小さな神社が建てられ
ています。
       
 長松院。
 大きなお寺です。まるでお城みたいに大きいです。
   



 神炊館神社。
 芭蕉の句碑が残されています。
 いくつも大きな灯籠があるのですが、ほとんどが壊れて
ばらばらになっています。震災の傷跡です。
 このあたりも震災でたくさんの被害の出た地域で、今で
もところどころにその爪痕が残されています。

 
   
       
 石井邸。
 明治の大火のあとに建てられたという、代表的な町屋
です。
   



 丸十製パン 「ブランジェリーマルジュ―」・・・、舌をかみ
そう。
 明日の朝食にするパンを買いました。密度が高くって
しっとりしっかりとしたパンできた。



 何でも須賀川はM78盛運光の国と姉妹都市になった
そうで、住民登録すると光の国の土地が購入できたり、
住民票が発行されたりするんだそうです。
 ちなみに通りにはウルトラ兄弟とウルトラマンシリーズ
に出てきた怪獣がいくつも立っています。

   

  

  

 ここ須賀川は特撮の神様として有名な円谷英二監督の
出身地なのだそうです。
 まだこの須賀川を訪れる観光客は少ないように思います
が、このあとウルトラマンの世界がどのように発展してゆく
のかを自分は楽しみにしたいと思います。




 次に香留矛という喫茶店に入りました。
 築100年以上の蔵を改装して営業している本格的なカフェ
です。コーヒー+シフォンケーキの組み合わせがおすすめ
かな。



 那須に戻る頃にはもう夕暮れ、もうこの季節は16:00が
行動の限界ですね。
 田舎なので、暗くなると遊べるところがなくなっちゃいま
す。






18:00
 開店早々に殻々工房を訪ねます。
 本日の感動は何といってもバーニャカウダー、おいしい。
あと季節柄、蝋燭展やってました。
 ろうそくがたくさん点灯すると、それだけでお店暖かい。

     
   






7:00
 やっと明るくなってきた。
 あたりの木々には1枚の葉っぱも残っていません。


*) 人形はオビツボディにオリジナルヘッドを組み合わせた sayaka(右) です。

 今日は宇都宮でお買い物して、美術館に行く予定です。
 寒いです。



9:00
 宇都宮ロマンチック村にやってきました。
 ここは道の駅なのですが、それ以外にもいろいろな体験
施設や宿泊施設も併設されています。
 でも我々の目的はお買い物、野菜を大量に買い込みま
す。ちなみに白菜は150円ぐらいから、ネギはものすごく
太いものが10本で500円ぐらいでした。
       
     



 敷地内に植物園があるので、ここでお人形の撮影。
 いつ来ても花が咲いているし、とても暖かく快適です。
早い時間帯は人も少ないので、撮影ポイントとしておす
すめです。
       
   





 宇都宮美術館
 シャガールとマグリットが所蔵されていることを知って
やってきたのでうが、常設展での展示は今はなし。でも
ビアズリーの特別展が思いがけず良かったです。
       
 ビアズリーは20世紀の前半に活躍したイギリスのイラス
トレーターですが、その作品を見れば、から誰もがどこか
で見たことあるなって感じるのではないでしょうか。
 シャープなペン画を多く残していますが、その作風に影響
を受けた日本のデザイナー、作家はとても多かったようで
す。彼の作風は最早ポスターや包装デザインのスタンダー
ドの一つなんだろうと思います。
 やっぱり美術館や博物館の展示を言葉で説明するのは
難しいです。なかなかおもしろかったので、機会があれば
訪れてみてはいかがでしょう。



 さてさて今年も残り2週間を切りました。もうそろそろ遊ん
でいないで新年を迎える準備をしなくっちゃね。
   













上三川

2015.12.29 THU 天気:晴れ一時雪
7:00
 いつもどおり首都高速を抜けて那須に向かいます。
 7:00を回るころになって、ようやく夜が明けます。天気が
良いのでしっかりと冷え込み、あたりは霜で真っ白です。









 今回は北関東道を宇都宮上三川ICで下り、上三川町に
立ち寄ります。
 上三川町は宇都宮の南にある町で、人口は3万人ほど、
特産物はかんぴょう。観光地ではないけれど、歴史ある城
下町なので、きっと何かあるんじゃないかと推測してやって
きました。

 こちらは上三川城。宇都宮氏の一族、横田頼業が1249
年に築いたとされます。今でこそ公園として整備された本
丸しか残っていませんが、当時は1000m×500mという規
模の大きな城だったということです。
       
     

 城跡から東西に城址公園通りが続きます。
 周辺には明治以前と思われる古い蔵から昭和30年代に
つくられたと思われる木造家屋がいくつも見られ、懐かしさ
を感じさせる風景になっています。
       
   
       
 
    
      *) 人形はオビツボディにオリジナルヘッドを組み合わせた nano です。



 しばらくすすむと、町を南北につらぬく大きな通りに出ま
した。
 通りの中心にはからくり時計があって、2時間から3時間
おきに動くというので待っていたのですが・・・結局動きませ
んでした。どうしたんだろ?

 ごらんのとおり、電線の地中化がすすんでいて風景が
すっきりとしています。 こちらは生沼家住宅、大きな蔵の
ある歴史的建造物です。もしかしたらここも観光で売り出
そうとしているのかな?
   





 この通りで見つけたお友達。
 左はコンクリート?でつくられた像。右はゴミ回収BOX?
の上につけられた小さな銅像。
   
       
     



 そのまま北にすすんだら、ものすごく大きなお寺があり
ました。


   

 こちら普門寺は1473年に建立された古いお寺で、境内に
は樹齢300年といわれる大イチョウがありました。裏にも2本
の巨大なケヤキがあって目を奪われます。
 画像からは分かりにくいですが根本の直径は3m近いんじ
ゃないでしょうか。
     



 そこから少し離れたところにある善応寺。
 こちらには城主だった横田家累代の墓があります。もと
もと城下町だけあって、歴史的建造物の数は多いです。
 でも観光地ではないので、ガイドブックや観光マップもな
く、自分でそれらを探して歩かなくてなりません。
       
   
   


    

 城址公園の駐車場に戻ってきました。
 目の前にお肉やさんがあったので、おやつにコロッケを
いただきました。揚げたてはやっぱり最高。
 ここ吉澤本店さんは、本格的な手作り餃子を宇都宮市内
におろしているというので、おみやげに迷わず購入、美味し
かったです。
       
   



 こちらは783年より続くという白鷺神社。
 皆さん初詣の準備で忙しそうでした。
 
   
       
 こちらは日本武尊の手にしたという平和の剣です。
 すべての厄難を断ち切り、祓い清める力があるそうです。
写真からその大きさは分かりづらいのですが、長さは10m
ぐらいあって、とても人間が振り回せるものではありません。
   



13:20
 那須に着きました。
 お昼は年末なのでお蕎麦をいただきます。こちらは小椋
という評判のお店。
 分かりにくい場所にありますが、行ってみる価値のある
美味しいお店です。



 さっきまで晴れていたのに、山から雪雲が迫ってきました。
那須岳の方角は真っ白。とっても寒いです。
   



 食後のコーヒーということで SHOZO CAFEへ。
 でもお店はいっぱい。
 やむなくコーヒー豆とケーキを買って自分の家で楽しむ
ことにしました。

 こちらはお隣のフィンランドの森というショッピングモール。
 パン、チーズ、雑貨、ストーブ等々、那須にありそうなお店
はだいたいあるという場所です。
 明日の朝食をこちらでお買い物します。ちなみにパンは、
けっこうどっしりとした味わいのあるパンをつくってます。





 家に戻っておやつの時間。
 さきほど買ったコーヒーとケーキをいただきます。さす
がに有名店、コーヒーがとても美味しい。濃いめに入れ
るのがコツのように思います。



16:00
 家の壁の塗装に傷みがあったので修復します。
 ペイントを調合して・・・、なかなかうまくゆかず、結局は
「修復したのがよく分かる」修繕になってしまいました。
     
 寒いです。
 日が陰ると気温はすぐに0℃近くに下がります。手が凍
える !
 できれば誰かに代わってもらいたいのですが、この娘に
やってもらうわけにもゆきません。また暖かくなったらやり
なおすことにしましょう。
   






18:00
 殻々工房に到着。
 まずはホットドラムで身体を暖めてと・・・。
 本日は予約がいっぱいと言うことで、カウンター席でい
ただくことになりました。
 けどこの眺めもなかなか良いです。豊かなバックバー
を見ていると、ちょっと幸せになれます。
       
     
       
 何品かオーダーしたのですが、本日のメインはビーフ
シチュー。お酒はちょっと贅沢にポールジロー(コニャック)、
まあもうすぐお正月だから、たまには良いかな。
 コニャックって、ほとんど飲む機会がないのだけれど、こ
ちらはドライで背筋の通った味ですね。
 本日もとても美味しゅうございました。



 外に出ると雪雲はなくなり、満天の星空。
 星座がしっかりと確認できます。







 昨夜は星空だったので、翌朝は放射冷却で冷え込みました。
雪こそまだないけれど、長い霜柱で地面が持ち上がってます。



 あわただしいですが、今日はもう30日。
 帰省する前に宇都宮ロマンチック村に立ち寄り、大量に
野菜を買い込むことにしました。
 お正月は野菜がとても高くなるので、道の駅の存在は本
当にありがたいです。



 せっかくなので、近くにあるまだ入ったことのない大谷資
料館に行ってみることにしました。
 こちらは大谷石の採石場跡地を利用してつくられた施設
です。
       
 右のような大谷石の採掘方法を解説するコーナーもある
のですが、ここの見どころは何と言っても採石によってつく
られた巨大な地下空間です。

 あんまり期待しないで入ったのですが、思った以上のス
ケールに圧倒されました。
 この巨大空間は数々の映像撮影やコンサートにも利用さ
れているということです。
(ただとても暗いので人形撮影には向きません。残念!)
   















 こちらは平和観音のある大谷公園です。
 雲一つないお天気でぽかぽか。
 でものんびりしていると帰省渋滞にはまるので先を急ぐ
ことにします。





 ・・・というわけで今年も1年が終わってしまいました。
 来年もDOLLといっしょにあちこちに出かけるつもりです。
ご期待下さい。






                                                 2016
                                                                         次の年に進む

                                                 2014
                                                              前の年に戻る

                                                 TOP