|
|
|
|
|
|
|
last up date |
|
★ 撮影基礎講座 |
|
 |
|
DOLL&FIGUREの撮影に向いた機材
|
|
2019.10.09 |
|
|
|
|
|
人形を撮影するのに適したカメラとはどのようなものかを解説しています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
RAWで撮影しよう
|
|
2019.10.24 |
|
|
|
|
|
RAWで撮影して現像という操作をすると失敗が少なくなります。
|
|
|
|
|
|
 |
|
ライトやストロボの使い方
|
|
2019.11.12 |
|
|
|
|
|
暗いところで撮影するためだけの道具じゃない
|
|
|
|
|
|
 |
|
構図の話
|
|
2019.12.12 |
|
|
|
|
|
お人形をまん中に置かないで空間をつくりましょう |
|
|
|
|
|
 |
|
フォトレタッチ
|
|
2020.06.25 |
|
|
|
|
|
画像修正の基本です |
|
|
|
|
|
 |
|
GIMPのフィルターを使いこなす
|
|
2021.01.31 |
|
|
|
|
|
より積極的な画像加工を行います |
|
|
|
|
|
 |
|
格安のスマホやコンデジで撮影した画像の修正 |
|
2021.10.02 |
|
|
|
|
|
ブログやHPにUPする程度の画像なら、見栄えのするものに修正できる |
|
|
|
|
|
 |
|
GIMPの「色相・彩度」を使いこなす |
|
2021.12.28 |
|
|
|
|
|
簡単で効果的なフォトレタッチです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 カメラ |
|
 |
|
カメラの選び方1 |
|
2006.07.21 |
|
|
|
|
|
人形を撮影するのに適したカメラとはどのようなものかを解説しています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
カメラの選び方2 |
|
2007.09.06 |
|
|
|
|
|
コンパクトデジタルカメラで人形写真に向いているものは何か、またコンパクト
デジタルカメラ特有の機能の活用のしかたについて説明しています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
カメラの選び方3 |
|
2022.01.25 New! |
|
|
|
|
|
人形やミニチュア撮影に向いているカメラの解説、その最新版 |
|
|
|
|
|
 |
|
最新カメラ事情 1
|
|
2009.07.16 |
|
|
|
|
|
人形を撮影するのに適したカメラとはどのようなものか、その考察の最新版
です。
|
|
|
|
|
|
 |
|
最新カメラ事情 2
|
|
2012.01.03 |
|
|
|
|
|
人形を撮影するのに適したカメラ選びその2です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
センサーサイズについての考察 |
|
2012.01.09 |
|
|
|
|
|
デジタル一眼とコンパクトカメラの比較です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
最新カメラ事情3
|
|
2017.07.08 |
|
|
|
|
|
人形を撮影するのに適したカメラ選びその3です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
最近のコンデジって
|
|
2018.02.03 |
|
|
|
|
|
全焦点マクロが欲しくてexilimを買いました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
最後のEXILIM
|
|
2018.05.27 |
|
|
|
|
|
全焦点マクロが欲しくてexilimを買いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 撮影 |
|
|
|
きれいに撮影するために 1 |
|
2014.02.09 |
|
|
|
|
|
撮影の基本編です(オート撮影と顔認識について) |
|
|
|
|
|
 |
|
きれいに撮影するために 2 |
|
2014.03.02 |
|
|
|
|
|
撮影の基本編です(人形の肌とホワイトバランス) |
|
|
|
|
|
 |
|
露出補正とヒストグラム |
|
2008.02.24 |
|
|
|
|
|
きれいな写真を撮るための露出補正と、ヒストグラムの活用方法について説明
しています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
絞りについての考察 |
|
2012.01.13 |
|
|
|
|
|
絞りと背景のぼけについて考えてみました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
PLフィルターを使いこなす |
|
2014.04.28 |
|
|
|
|
|
カラー画像をすっきりくっきりとさせるフィルターです。 |
|
|
|
|
|
 |
|
背景の生かし方、ぼかし方 |
|
2015.09.12 |
|
|
|
|
|
背景のぼけにこだわって撮影する方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 照明 |
|
 |
|
照明1(明るさと色温度) |
|
2006.10.04 |
|
|
|
|
|
カメラは基本的に晴れの日の日中に撮影することを基本としています。人形を
室内で撮影する場合の照明の種類について考えてみました。
|
|
|
|
|
|
 |
|
照明2(光のまわし方) |
|
2006.11.19 |
|
|
|
|
|
人形写真を室内で撮影する場合、どうしても光量が足りなくなってしまいます。
また付属のストロボを使うと不自然な写真になってしまう・・・、さてどうしたらい
いのでしょう?
|
|
|
|
|
|
 |
|
レフ板 |
|
2007.10.26 |
|
|
|
|
|
照明をコントロールするとき、ちょっとありがたいアイテムがレフ板です。ここで
は人形撮影用レフ板と活用方法について説明しています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
撮影距離とディフーザー |
|
2009.03.05 |
|
|
|
|
|
照明の距離とディフーザーの使用方法について説明してます。
|
|
|
|
|
|
 |
|
LED(ちょっとだけ紫外線の話) |
|
2012.02.28 |
|
|
|
|
|
LED照明の特徴について調べました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
撮影用ブースの制作 |
|
2016.11.09 |
|
|
|
|
|
きれいな写真を撮るなら、まずは撮影環境を整えたいね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 演出 |
|
 |
|
人形の視線について |
|
2006.07.21 |
|
|
|
|
|
人形の視線と感情表現についての考察です
|
|
|
|
|
|
 |
|
人形写真と背景との合成 |
|
2007.03.26 |
|
|
|
|
|
人形単独で撮影した写真と、風景写真の合成方法の基本を解説しています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
特殊効果1 |
|
2007.11.17 |
|
|
|
 |
|
特殊効果2 |
|
2007.11.23 |
|
|
|
|
|
このサイト内に展示されている人形写真のうちのいくつかは、より積極的な
画像加工を行ってます。ここではその手順を説明しています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
自然な光の演出 |
|
2008.01.21 |
|
|
|
|
|
照明編の発展です。状況に合わせた自然な光を演出するにはどうしたら良い
のかについての考察です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
特殊効果3 |
|
2015.12.23 |
|
|
|
|
|
GIMPをつかって、インパクトのある画像を合成します。 |
|
|
|
|
|
 |
|
ミニチュアと背景の合成
|
|
2018.02.05 |
|
|
|
|
|
複数の画像を合成してピントの深い画像をつくります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
DOLLが引き立つ背景のつくりかた
|
|
2018.07.17 |
|
|
|
|
|
どうすれば背景のなかでDOLLが目立つようになるかを勧化ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 準備 |
|
 |
|
撮影に必要なもの |
|
2012.08.13 |
|
|
|
|
|
撮影旅行のためにこれだけ道具をそろえました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 プリント |
|
 |
|
画像のプリント |
|
2018.07.22 |
|
|
|
|
|
きれいなプリントと拡大プリントについての整理です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
大きなサイズのプリント |
|
2020.08.15 |
|
|
|
|
|
ズームプリントというソフトを使ってA1サイズのプリントをつくります。 |
|
|